21日

ここは絶好の散歩道で、歩くときはできるだけ望遠カメラを持って行くようにしている。

もうカワセミは居なくなったようだなと思いながら歩いていると、対岸で何やら人だかり。

 

急いで飛び石を渡るとカルガモが子育てをしている。

 

カルガモ

 

 

小鳥の目は時に鋭いと感じるときがあるのだが、この親の目はなんか穏やかな感じだ。

 

他にはいないか上まで行ってみたが、子育て中はここだけだった。

 

帰りに見たら子供が見えない。

よく見たら翅の中にすっぽり入っている。

いじらしいね。


 

ペラペラヨメナ キク科ムカシヨモギ属

 


 

京大の標本庫の壁に生えていたのが日本最初の発見。

命名は京大の先生。

そのうちいろんな色の花が咲く。

名前の割に可愛い花だ。

 

 

この川は六甲山を水源にする短い川だが、時によると洪水敷きまで水が来るような急流になることがある。

 

その頃飛べるようになっていたら避難できるのだが、そうでなければいっぺんに水に持って行かれる。

梅雨までまだ間に合いそうだから、この子供たちは無事育ってくれそうだ。

 

 

カワセミやカワガラスは居なくなったようだが、当分はカルガモの子育て。

もうすぐしたらアユの遡上とサギの魚とりと当分楽しめる。