日本PR大賞パーソン・オブ・ザ・イヤー受賞!/シロエナガの日 | 羽生結弦さんの見つめる先を見ていたい

羽生結弦さんの見つめる先を見ていたい

羽生結弦選手を敬愛しています。羽生さんを応援する素敵ブログ様方を日々の心の糧にしている、ソチ落ち主婦のブログです。(横浜在住)

本日、3本目の記事です。

吉報です❣️

羽生くんが2022年の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」を受賞されました‼️🎉



​▼公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会はこのほど、2022 年度の日本PR大賞「パーソン・オブ・ザ・イヤー」にプロスケーターの羽生結弦 を、日本PR大賞「シチズン・オブ・ザ・イヤー」に内閣府承認NPO法人 全国てらこやネットワークをそれぞれ選出・決定し、19 日(木)開催の「新春PRフォーラム2023」において表彰式を行いました。▼

受賞理由

20227月に競技を引退しプロ転向を表明。それまでにオリンピックの連覇など、世界の競技大会で偉業を達成し、日本や世界の人々を魅了してきた。怪我との闘いを乗り越えながらジャンプに打ち込む姿が多くの人々に感動と勇気をもたらすとともに、競技に対する自らの取り組みについて丁寧かつ真摯に語る姿勢は、アスリートのコミュニケーションのお手本となるものである。
現在は、アイスショーのプロデュース、出演をしながら
SNSなど様々なメディアも活用して表現者として積極的に活動している。

「アスリートのコミュニケーションのお手本」

この受賞理由がまさに的を射ていて、素晴らしい‼️爆笑ラブラブ



受賞コメント



このたびは「2022年度 日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選出いただき、ありがとうございました。
今回の受賞であらためてPRの意味を知りました。PRとは、パブリックリレーションズの略語で、その意味は、自分のことを一方的にアピールするのではなく、周りの声や意見をきちんと聞いたうえで、自分の考えを説明し、話し合ったことをしっかりと行動で示すことだと。
そして、それを続けることで、自分と周囲の人々、その先の社会や世界と理解しあい、良い関係を築くことだということが分かりました。

これまでの自分を振り返ってみると、競技会やショーなどで、自分の思いを表現してきましたが、いつも、コーチ、そして、応援していただいた方々とコミュニケーションを取りながら、毎回、より高みを目指して表現してきたと思います。今回、表彰していただき、これまでの自分の行ってきたことも、PRの活動の一つではないかと実感することができました。
これからはプロスケート選手として活動、表現をしていきたいと考えています。今まで以上に、自分を支えていただく方々とコミュニケーション等をしっかりとり、お互いを理解し、それぞれの思いや考えを取り入れ、一つのものを作り上げていきたいと思います。これからも応援、よろしくお願いします。

🌸羽生くん、「パーソン・オブ・ザ・イヤー」受賞おめでとうございます‼️🎉



たー(子)さま、感謝してお借りします🙇‍♀️



↓maimaiさま、感謝してお借りします🙇‍♀️


昨日から、嬉しいニュースが矢継ぎ早です。ラブラブラブ







↓skyさま、感謝してお借りします🙇‍♀️




今日も羽生くんを全力応援!(ò_óˇ)


羽生くんが痛みなく滑れていますように!

羽生くんが笑ってくださっていますように!

羽生くんの幸せを心から願い、祈ります🙏

 

画像やTwitterや記事や動画は感謝してお借りしました。

 

ポチして頂けますと有り難いです