【おもちゃ】くもんの日本地図パズル | きょうだい日記、ときどきランチ

きょうだい日記、ときどきランチ

男の子2人の子育て真っ最中です。フルタイムで働く社会人でもあるので、限られた時間の中で精一杯楽しく子どもたちと関わっていきたいです。
ほぼ自分用記録となりつつあるブログです。

甥っ子、姪っ子たちのおもちゃなのですが…「くもんの日本地図パズル」が実家にありました。

昔々、私や兄が子どもの頃に使っていた古い「日本地図パズル」を夏に長男がもらって帰ってきてしまったので、甥や姪たちは、お祖父ちゃんに新しいものを買ってもらった様子です。
(早まった~?!新しいほうがよかったか??)


これ、なかなかよくできていますね。

まずは、最初のステップとして地域別に色わけされた基本ピース(カラーピース)で練習?するようです。↑(写真上)



基本ピースと白色の発展ピースがそれぞれ袋に入っています。↓



東北は緑、関東は黄緑…というようにまとまっています。甥や姪たちを見ていたら、
「えーと、赤、赤。どこだったっけ?」というように、色を場所の手がかりの一つとしていたので、手始めによさそうです。

本体に補助線もついているので、色で地域を特定→形で場所を特定、という流れで始めは覚えるのかな?
基本ピースには、ひらがなの読み仮名シールもついています。


そして、発展ピースは、白一色です。
形で覚えてきたら、こちらを使ってね…ということでしょうね。こちらには、県名は漢字のみで、覚えたら、それを隠すための白色シールもついています。


10月1日のブログにも書いたように、我が家にあるのは、古い古いどこのメーカーのものかわからない「日本地図パズル」です。

これは、色はカラフルながらも色自体に意味はなく、本体に補助線も一切ないため、やり始めは、
「本当に意味不明~!!」
というものなのですが、わりと分かりやすい海岸線(海のある都道府県)に沿って、形で覚えていくようです。
(ちなみに私が子どものころは、必ず青森県からはめていました…長野や岐阜など海がない県はあとからはめる感じで…)


長男は、古い日本地図パズルで慣れていて、県の形で覚えてしまっているので、白色の発展パズルでいけるだろう…と渡してみたら…

出来ました~♪♪

そういや、この「くもんの日本地図パズル」は、パズル土台が分厚くてパカリと半分に折りたためます。そして中にピースの袋を収納することができるのです。
アタッシュケースのように手で持てるようになっており(すでに壊れていたけど)、お片付けもラクラク~♪
なかなかの優れもの(…ってくもんの回し者じゃないですよ!)♪


う~む。
日本地図パズルも進化しているのだなぁ。
我が家のは30数年前の骨董品なので当たり前??

それでも、古いパズルは、シンプルだし、補助線のないスパルタ具合も悪くはないと思います(^o^)v。こちらには、こちらのよさがあります♪
何より自分が使っていた愛着がありますネ。





Android携帯からの投稿