節分:豆まきは種を蒔く儀式? | 星からのメッセージ Urha with Star

星からのメッセージ Urha with Star

ウルファから愛を込めて…☆・*

明日は立春。暦がわりを迎え、気学でもやっと新しい1年が始まります。

今日は各地で節分祭が開かれ、神社仏閣などで豆まきしてますね。

 

古代ケルトのインボルクという季節の節目の祭事も、豊穣をもたらしてくれる若々しい乙女の姿の女神が到来し、春が来て豊かな恵みを宿せるようにと願いを込めて、2月1日〜2日ごろに行われています。

 

昔から冬至と春分の中間点として意識されて来ました。

目立たないけれど、少しづつ陽の光を蓄えて草木が息づいて行くように

まだ冷え込む日々の中にあっても、生命を宿し、生命を育んで行く季節。

 

日本では邪気を払うために豆をまくと言われていますが、

本来は大地に種を蒔き、春の目吹へと

五穀豊穣の願いの込められた儀式だったのでは無いでしょうか。

 

今年は、節分前の皆既月食の満月によって、

今までの古い不要なものが消され、新しい時代に育てるにふさわしいものが見えるようになったはず。

 

立春の大地にどのような種を蒔けば、よく育つのか。

乙女座の月が見守る中、見極めてから眠りにつくと、

女神の祝福を受けた良い物事が根付いて行くことでしょう。

 

 

万物への感謝を忘れずにね✨

 

Fukimame by Kigen