皆さんこんにちは


北海道にUターンして

お家の中を少しずつ整えてます!


だんだん寒く不安なってきて

冬支度も必要になって来ましたよ雪の結晶

いろいろと準備がいりますね〜



さて引越し後に最初に必要になるモノ

皆さんは何ですか?



やっぱり私はカーテンですねニコニコ

プライバシー保護の役割が大きいですが

お部屋の遮熱や保温などの

機能もありますよね



今回の新居は窓が多くて

明るいところが気に入ってるのですが

その分カーテンを付ける箇所が多いあせるあせる

しかもカーテンレールが付いていないあんぐり



どうしよう…

取り付けを誰かに頼むか?

でもこんな経験あまりないので

自分でやってみよ〜ルンルン



と言うことで

カーテンレールを自分で

取り付けてみることにしましたパー


今回 選んだカーテンレールは

伸縮性のあるニトリのカーテンレール

伸縮性があるので

いろいろな大きさの窓に合わせられるので

選びました!


お値段もかなりお手頃キラキラ



カーテンレールを取り付けする時に

気をつけなくてはならないのが

取り付け場所ですねひらめき電球



下地がある場所に取り付けないと

外れてくる可能性があるので

とても大切だそうです!

(ネットで調べて知りました〜笑)


下地があるのかどうかを

調べるための器具を用意

下地センサー!!


真ん中の青いのがシンワの下地センサー

ホームセンターで購入


下地を調べる方法は

他にもあるようですが

素人には分かり易い方法かなと

思ってこちらを選択しました



こちらのセンサーで下地をチェック

カーテンレールを窓に合わせて

ドライバーでネジ🪛で固定しました泣き笑い



ドライバーで頑張って締めたのですが

やっぱり電動ドライバーが

あったら良かったあせる




取り付け完了拍手

私にも出来た〜‼️



カーテンもニトリニコニコ

以前も使用して良かった

同じモノにしました〜音譜




この窓以外にも
リビングにはもう一つ大きい窓があんぐり
そこは1人では無理で断念汗
義理の弟が付けてくれました!


カーテンは既製品を購入したので
長さを合わせて自分でミシンかけ!



ここは出窓になっているので

長さはぴったりより若干長めに!

冬の窓からの冷気を

ブロックするためです雪の結晶



タッセルは

カーテンにボタンを付けて

取り付けましたひらめき電球


ふさかけ(タッセルを掛けておくフック)を

取り付け出来ない時に良いですよキラキラ





2階の窓 4ヶ所も
カーテンレール&カーテンを
自分で取り付け出来ましたひらめき


思ったよりも
大変でしたが
自分で出来たことに満足飛び出すハート
(一部 義理の弟に付けてもらいましたが  笑)

何でもやってみて経験することで
いろんなことが分かるって
楽しいですね〜音譜

後日 かなり力を入れてネジ締めたので
腕が筋肉痛になりましたが泣き笑い



木目調になってた〜

しっかり遮光

レースも機能性がたくさん




最後までお読み頂きありがとうございますクローバー