カタツムリを口に入れた、、、 | 4人家族になりました✨6学年差兄弟

4人家族になりました✨6学年差兄弟

3年の不妊治療を経て2019.4に待望の次男出産。毎日のことを記録していきます。

1y0m15d

コロナ自粛で天気の良い日は庭で遊んでいますニコニコ

1歳を迎えたベビ君は、何でも口に入れまくりキョロキョロ

口に物を入れささないように、全部注意をしていたら庭で遊べないから、
気にしないように心がけ、
でも、目は離さないように気をつけて。
そんな感じでかれこれ1ヶ月以上は過ごしてましたウインク


が、
季節が変わろうとしてるんでしょうねショボーン
今日、タイトルの通り
カタツムリを口に入れてしまったえーん


私が気づいて吐き出させるまでたぶん数十秒くらい。1分は無いはず。

しかもそのカタツムリ2センチ大の大きな物。。。中身は入ってマスえーん

噛んで砕けてはいないのが救いか、、。


水でゆすがせたけど、
うがいやグチュグチュなんてできないから、

何なら水も飲んでるえーんえーんえーん



時間は13:40。
 ちょうど行きつけの小児科が休みの時間帯。

やってる遠い病院に電話して、状況を説明すると、今はどうにもできないから、嘔吐や下痢が出てから受診を、と言われ


行きつけの病院の午後診療が始まる時間まで待ち、いつもの先生に相談しようと思ったら、午後診療は休みの曜日ガーン


おいおい自分、しっかりしろよとツッコんで、近場の小児科に電話したらすぐ診てくれる事になりましたチュー


午後診療までの間にググりまくると、
寄生虫が怖いとの事で、日本でも1人亡くなってたり、、、えーんえーんえーん




診察の結果、
わかってた事ですが今は何もできない

ただ、とても素晴らしい先生で、
診察の電話を入れてから、カタツムリについて調べてくださって、
私の不安を出来る限りぬぐってくれました。

日本で死者は出てるが1969年で沖縄で。

今住んでるこの地域の環境で、そこまで悪い事になるのは、口に含んでいた時間を考えて、可能性は低いのではないか、という事。


また、最悪のケースとしては、髄膜炎になることですが、
予防接種をヒブ、肺炎球菌をちゃんと受けてるので、最悪発症しても、少しは抑えられるのではないか、という事。


発症するとしたら、
2日〜35日くらいだそうで、
意識が朦朧としたり、
ぼーっとしたり
元気がなかったら、注意して連れてきてください。
との事。


これらを聞けて少し落ち着けた。



もしかしたら下痢があったりするかもしれないが、それは異物が入ったから仕方がない事で、大した事ではない。
出せる薬があるとしたら、整腸剤くらい。特におすすめはしない、ヨーグルトを食べておくとかでも良い、だそうで。
薬は貰わずにしました。


先生からは、
いつも通りに過ごしてください
との事。


1ヶ月強、6月17日頃までは
目を見張らせて、変なことが起こってないか注視していきますえーん


Yahoo知恵袋とかで、
カタツムリを噛んでぐちゃぐちゃにして食べた、と言うのがあったけど、
どうなったんだろう、、、





2人目と言う事だからなのか

ベビ君は逞しく、
走るし上るし、何でも口に入れる。

それらについて、
コケたりまずかったりして体で覚えていけば良い、怪我はさせないように
と思ってました。


でも、寄生虫はその範疇外です。。
これから梅雨に突入するとナメクジも増えるし、カタツムリももっと増えるだろうから、庭に放すのは少し考えて行かねばと思いました。



まだわかりませんが、
最悪の事態にならないように注意していきますショボーン