お世話になります。
セミナーズの荒井です。





さて、先日送ったメールの感想で、
こんなものを頂きました。


「ジェイ・エイブラハムは、セミナー中、様々なテクニックを語るのに、
なぜ、テクニックよりもマインドセットを大切にするのでしょうか?

ジェイ・エイブラハムがいうテクニックを駆使すれば、
マインドセットに関係なく、ビジネスは成長するんですよね?」

ご質問をくれた方に、深く感謝いたします。
確かに、おっしゃるとおりかもしれません。


ジェイ・エイブラハムは、3日間のセミナー中、
数多くのテクニックを語ります。

ジェイ・エイブラハム自身がジョイントベンチャーを使って、
コストをかけずに月商数千万の新規事業を立ち上げた話や、

コピーライティングを全く勉強したことのない経営者が、
宝石の通販事業を立ち上げ短期間で軌道に乗せた話しなど、

テクニックの宝庫といっても過言ではありません。
もちろん、書籍では話していない最新の事例です。


しかし、実際にジェイ・エイブラハムのセミナーでは、
何度も繰り返し言います。

「このようなテクニックは、いわば枝葉にすぎない。
本当に大切なのは、マインドセットです」と。


マインドセットが正しい方向を向けば、
自然とビジネスが成長していきます。

航海をする時、方向さえ合えばいずれ目的地にたどり着くように、
なぜか、マインドセットが正しければ順調にビジネスが伸びるようです。


なぜ、私がこんなことを言えるかというと、
これまでに開催してきたセミナーで、
数多くの経営者様とお会いし、実際に話を聞いてきたからです。

つい先日は、ジェイ・エイブラハムのセミナーに出席してから
2ヵ月足らずで、書籍を出版しプロモーションを成功させたコンサルタントと
お話してきました。

その方も、やはりマインドセットの重要性を、
繰り返し語っていました。


実際、セミナーに出席頂いた経営者から頂く感想の中で、
多いのがこういったものです。

==================================
ジェイ・エイブラハムの言うとおり、
自分自身のビジネスのためではなく、
クライアントのためにビジネスを続けたら、
自然と売上げが上がっていきました。

思いもつかないテクニックも生まれてきました。

ジェイ・エイブラハムがセミナーで言ったことは、
正直いって、全ては覚えていません。

ただ、ふと思いついたアイディアを試したら、
なぜかうまくいってしまうことがあります。

あとからセミナーのテキストを見直したりすると、
ジェイがセミナー中に言っていたことだったり、
セミナー中にたまたま書きとめていたアイディアだったりするんです。
============================================



たまたま思いついたアイディアがなぜか成功してしまう。
無意識に、成功するビジネスと成功しないビジネスが分かってしまう。

ジェイ・エイブラハムのセミナーに出席した方から、
このような感想を頂いています。

ジェイ・エイブラハム無料ワークショップでも詳しくお話していますが、
なぜビジネスがうまくいくか、そこには明確な理由があります。




しかし、もしかしたら、あなたは思われたかもしれません。

“私は、理念経営を実践しています。
正しいビジネス哲学にのっとって、
クライアントの幸せを考え、クライアントを喜ばせるよう努力しています。

それなのに、なぜかビジネスはうまくいきません。
心は正しいと思います。
本質もついていると思います。

しかし、ある一定以上は、ビジネスが成長しないんです・・・・”


もしも、あなたが、そのような壁にぶちあたっているなら、、
もしかしたら、原因はこれかもしれません。


あなたのビジネスにブレーキをかけているモノは何?
==========================================


「強くならない子は、自分の心を閉ざしてしまっている。
いくら私の経験で強くなるように指導してあげても、
扉を閉めているから入っていけないのだ。」


これは、金メダリスト、有森裕子選手などを育てた、
元マラソン選手、小出義雄監督の言葉です。



「なぜ、多くのビジネスオーナーは大きな成功をおさめられないのか?」

ジェイ・エイブラハムが、セミナーの一番最初の1時間で、
時間をさいてお話するのがこのポイントです。

“経営”という完全な実力主義の世界では、
知識・能力・人脈などのリソースの差が、
成果にダイレクトに返ってきます。


そして、ある経営者は売上げを100億、1000億と伸ばしていくのに、
またある経営者はやむなく廃業に追い込まれます。


理念経営を実践している、クライアントの幸せを考えている。
にも関わらず、ビジネスがうまくいかない原因。


思ったとおりの予算が達成できない・・
やるべきことは分かっているのに、忙しさに流されて実行できない・・
なぜか、新しいアイディアを実行する時に「やめようか」と思ってしまう・・

会社の成長にブレーキをかけ、ビジネススキームを平凡にしているもの。


・・・それは、あなた自身の中にある、“限界という思いこみ”です。
一番厄介なものといっても良いかもしれません。

なにせ、あなたは自分では意識できず、にも関わらず、
あなたの行動にブレーキをかける強い力を持っているからです。



では、そのブレーキを、いかにして無くすのか?
それは、来週の「売れる仕掛け」でお伝え出来たらと思います。

それまでは、ご自身のビジネスにおいて、
「限界という思いこみ」が存在していないか、
ご自身に問いかけながら、日々を過ごしてみて下さい。


最後までお読み頂き、誠にありがとう御座いました。

今後ともセミナーズをよろしくお願い致します。


セミナーズ 荒井 正博