お世話になっております。
セミナーズの大川です。

本日も、ビジネスのお役に立つアイディアを、
渾身の力を込めてお話しします。


「決定の場面においては、トップは常に孤独である」

ピーター・ドラッカーは、
こんな言葉を残しています。


常に、危険と隣り合わせの会社経営。
あなたの事業を伸ばすために、
普段から何か対策を立てていますか?

本日は、1つ、興味深い事例があったので、
ご紹介します。


ビジネスとは分野の違う"脳科学"に
関する研究結果なのですが、、、

ベストセラーになった「海馬」という書籍の中で、
脳科学者の池谷裕二氏と糸井重里氏は、こんなテーマについて話しています。


"世界最大の映画街、ハリウッドは、
なぜ世界の中心で居続けられるのか?"


あなたは、なぜだと思いますか?


映画の街、といっても、
ハリウッドだけではありません。

カンヌ、ベルリン、ヴェネツィアといった
3大映画祭の開催地をはじめ、
世界中の主要都市で新しい映画が撮られています。


しかし、撮影はされているのですが、
ハリウッドという街から生まれる映画は、


数十年という歳月を乗り越え、
世界中から多くの才能を集め続けています。


当然、世界の映画の中心的な街として、
ゆるぎないブランドもあります。


なぜ、このハリウッドという街は年月を超えて
世界一の座を守り続けることができたのか?

脳科学的には、簡単に説明がつくそうです。


うまくいかなくなった時、

停滞が見られた時、

映画の内容が陳腐化してきた時、


彼らは、海外から新しい"血"を輸血するそうです。

常に、外の世界から新しいアイディア、世界観を輸入し、
ワンパターン化を防ぐそうです。



たとえば、これまで多くの日本映画も、
アメリカでフィーチャーされてきました。


黒沢明や小津安二郎といった伝統的な日本映画、

「リング」や「呪怨」といったホラー映画、

「ゴジラ」の実写化や「ポケモン」といったアニメまで。


ハリウッドの飛躍の理由は、
脳科学的な観点に立てば、

外部から常に新しい情報を取り入れているから、
と説明がつくそうです。


何かに行き詰ったとき、
壁にぶちあたったとき、

あなたは、どのように解決していますか?


全く未知の何かとの出会いが、
新しいブレイクスルーをもたらすそうです。

ジェイ・エイブラハム無料ワークショップでも
色々なアイディアをお話しています。



もし、あなたが、ビジネスが生まれ変わる瞬間を
求めているなら、

小さなきっかけを求めているなら、

いつかはビジネスが変わることを求めているなら、

何らかの気づきを得て頂けると思います。