昨日のこと。

 

月曜日は保育園に行った時、布団のシーツカバーをかけなければいけない。

 

ほとんどの子供達は7時に預けられているためか、ほぼ全てに布団のシーツがかけられていた。

 

保育園の部屋に入った時には、いつもすでに何か始まっている。

 

この日は、アンパンマンの紙芝居が始まっている時だった。

 

うちは小春の様子や紙芝居を見ながら、布団にシーツをかけていた。

 

どんな紙芝居を読んでいるんだろうと、ちょっと興味があってチラチラ見ていた。

 

 

先生(紙芝居を読んでいる)

 

子供達「こんな不味いアンパン売りやがって!

 

と言って、子供達はアンパンをアンパンマンに投げつけました。

 

 

って、えーーーーー!?

 

なんかとんでもない内容の紙芝居読んでるな!?

 

紙芝居の絵には、子供達がアンパンマンに向かってアンパンを投げつけている絵が描いてありましたw

 

 

アンパンマン「それは本当に、僕だったのかい?

 

子供達「そうだよ!確かにアンパンマンだったよ!

 

と言うので、アンパンマンは子供達がアンパンを買った場所に行ってみました。

 

すると、本当にアンパンマンがいたのです。

 

 

恐らく昔の紙芝居なんだろうけど、昔の紙芝居って内容がシュールと言うか過激な表現あるよねw

 

今が過激な表現禁止してることが、多いのかもだけどw

 

うん、なんか子供達が買ったパンを個人に投げつけてる絵が衝撃的だったわw

 

いくら買ったアンパンが不味くても、投げつけちゃダメだろww

 

恐らく現代でこの内容の紙芝居を作ろうと思ったら、内容的にNGが出るだろうなw

 

 

小春は後から部屋に入ってきたので、1人で手を洗うとちょこんと紙芝居の皆が座る輪の中に入って座った。

 

小春が興味あるなら、図書館で紙芝居借りてくるけどな?

 

保育園で皆が聞いてるから見てるのか、それとも紙芝居に興味があるのか?

 

最近は、絵本よりおもちゃって感じ!

 

以前は年齢層が高い絵本を借りて来てしまったけど、次は1歳くらいの絵本を借りてこようかなニコニコ

(もう3歳だけど左矢印