遊びに行く場所を、いつも軽く迷う。

 

公園にしようか児童館にしようか幼児室にしようか・・・

 

この日は、前日が雨だったので公園に行くのはやめた。

 

となると、児童館か幼児室・・・

 

幼児室の方がイキイキと遊んでる感じで、年齢層も同じくらい。

 

児童館は0歳や1歳の子が多く、2歳の小春だともう大きいくらいに入ってしまう。

 

しかし、久々に児童館に行ってみることにした。

 

小春が児童館じゃ物足りないと感じたら、これからは幼児室に行こうと思った。

 

 

児童館に行くと、やはり0歳や1歳の赤ちゃんばかりだった。

 

小春はいつもの用にキッチンセットのところで遊ぶ。

 

0歳ぐらいの子がいるので

 

ハルキ「可愛いねぇニコニコ

 

と言うと

 

小春「可愛いねぇ」

 

と、小春も同じことを言う。

 

子供の可愛いと言われたお母さんは、やはり嬉しいようだ。

 

小春がキッチンセットで遊ぶのを飽きると、次は図形をはめるおもちゃを選んで遊んだ。

 

以前は全く出来なかったけど、今では軽々と出来ているびっくり!

 

最近、丸や三角やら四角やら、たくさん覚えたしね!

 

すると、1歳くらいの子が小春の遊んでるおもちゃを手に取った。

 

小春は快くおもちゃを渡して上げて、遊び方まで手探りで教えてあげた。

 

いつの間にか、お姉さんになってる笑い泣き!!

 

昔は一人っ子はワガママに育つなんて言われたけど、小春は下に兄弟がいなくても、ちゃんと他人の子にもお姉ちゃん出来てるなぁお願いキラキラキラキラ

 

 

ママさん「おいくつですか?

 

ハルキ「2歳半です。おいくつですか?

 

ママさん「1歳半です。2歳だと、イヤイヤ期ですか?イヤイヤ期がなさそうな感じですね」

 

ハルキ「私にはイヤイヤしないんですが、夫とは目を合わせただけで激怒しますw」

 

ママさん「そうなんですか。私のところは土日はお父さんにベッタリで。私は怒るけど、お父さんは怒りませんからね」

 

 

うん、うちも小春が生まれる前は軽くそんなこと心配してたw

 

悪阻で気持ち悪くてずっと寝てたんだけどずっと寝てるのも暇で、頻繁にアメーバのガールズトークとかテルミーとかのお悩み相談見てたのよねw

 

そのお悩み相談とかで

 

私が毎日一生懸命子育てして躾もしてるのに、子供が懐くのは旦那の方。

私は躾のために叱るけど、旦那や甘やかしてばかりで怒らないから、そりゃ旦那の方に懐くよね。

私の方が子供のために頑張ってるのに!

 

 

と言う悩みがあった。

 

うちは小春を妊娠中の時、愛着がわかず結局お腹に話しかけることなど1度もなかった。

 

しかし、ツレは毎日話しかけてた。

 

きっと子供はツレに懐くんだろうなぁ、と当然に思っていたが・・・

 

違ったwww

 

なぜかうちの方に懐く。

 

うちもうちなりに、小春が何かやれば小さなことでも褒めてるし、たくさん毎日大好きとか可愛いと言っている。

 

だから懐いてくれてるのだろうか?

 

小春は、ツレと目が合ったり触られたりしただけで激怒する。

 

もう思春期かw

 

子育てに疲れる日もあるけど、想像よりは悪くない。

 

いや、マイナス思考のため想像が酷過ぎたのかもしれないがw

 

 

でも、小春のことをイヤイヤ期があるように見えないって言われたのは、小春が良い子に見えたのかな?

 

と思うと、なんか嬉しい照れ

 

 

今では児童館は小春より年下の子ばかりになってしまったけど、年下の子に遊んでたおもちゃを譲ってあげたりと、これはこれで良い影響や良い成長になるなと思った。

 

帰る時

 

 

ハルキ「帰るよー」

 

小春「帰りたくない!

 

ハルキ「お母さんトイレに行きたいから、一緒に来てほしい」

 

小春「良いよ!

 

 

と言っていたので、児童館はわりとまだ気に入ってるようだ。

 

公園はすぐさま帰りたがるのにw

 

インドアなのか?

 

公園の遊具より、おもちゃの方が楽しいのかな??

 

小春が楽しそうなので、また頻繁に来ようと思ったニコニコ!