こんにちは、Dr.Hirokiです。

 

4月12日に武蔵野大学ウェルビーイング学部の学部開設に関する記者発表会に参加しました。

 

 

会場は武蔵野大学の有明キャンパス5号館。

新聞記者や大学の先生等が参加されました。

 

 

皮切りに武蔵野大学の西本照真学長がウェルビーイング学部開設への思いと経緯を述べた後、

 

 

学部長に就任予定の慶應義塾大学大学院の前野隆司教授による学部説明と模擬授業がありました。

 

世界には「福祉&ウェルビーイング学部」「ウェルビーイング&健康学科」といった学部・学科はありますが、「ウェルビーイング学部」と単独の名を冠した学部は初めてなのだそうです。

 

 

続いて、同じくウェルビーイング学部の教授に就任予定の株式会社YeeY代表取締役の島田由香さんが和歌山からオンラインで登壇。

 

 

その後、東京大学&慶應義塾大学のダブル教授である元・文部科学副大臣の鈴木寛(スズカン)教授が、ウェルビーイング教育の重要性と今後の発展性について話されました。

 

 

後半のパネディスカッションでは、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の伊藤洋一学部長からのコメントもあり、

 

 

会場からの質疑応答も含め、充実した内容の記者発表会となりました。

 

中でも興味深かったのは、スズカンによるウェルビーイング教育の世界の動向の話です。

 

今年は世界的に「チャイルドウェルビーイング元年」になるとのこと。

5月の日本におけるG7サミットで「子どもの幸せ」について議論され、チャイルドウェルビーイングが世界的な方向性として位置づけられる予定なのだとか。

 

(終了後の記念撮影の様子)

 

【参考】 記者発表会の動画はコチラで見られます↓↓↓

 

【参考】 記者発表会のとてもわかりやすい記事です。

 さすが幸せ子育てが好きなジャーナリストは違いますね!↓↓↓

 

 

 

私もこの4月から武蔵野大学の准教授に就任し、来年度からウェルビーイング学部に所属する予定です(写真右)。

 

開設準備に力を入れつつ、皆さんとともに来年度にウェルビーイング学部を開設できるのを楽しみにしています。

 

Dr.Hiroki ☆彡