EQWELチャイルドアカデミーの浦谷裕樹です。

 

2020年も年末ムードに入ってきましたが、

今年は例年とは異なった年末年始となりそうで。

 

帰省もしにくい世情で、家族といえどオンライン

による年始の挨拶に?

 

今年を機に、人間関係のあり方が今後とも

大きく変わっていきそうな予感がしています。

 

 

そんな激動の2020年でしたが、この一年の間に

子育て系で印象に残った本を1冊紹介します。

 

タイトルは、

 

 

『1日5分で親子関係が変わる! 育児が楽になる! PCITから学ぶ子育て 』

 

 

です。

 

 

虐待やうつ病、発達障がいなどが原因で、親子関係が行き詰まっている…

 

そこまでは行かなくても、日々の仕事や生活に追われ、ついつい子どもに怒ってばかり…


どうしたら子どもと良い関係でいられるのかがわからない…

 

そんな親向けに、1日5分でできる親子関係の改善法を紹介した本です。

 

PCIT (Parent-Child Interaction Therapy) は

「親子相互交流療法」と呼ばれていて、2~7歳を対象とした

遊戯療法(プレイセラピー)と行動療法に基づいた心理療法です。

(やり方によっては1歳~最長12歳まで効果があります)

 

心理療法というと治療なので、通常は問題行動が激しい子どもと

そのことで苦しんでいる親が対象となるものですが、

このPCITは、普通の親子の子育て全般にも役立つものとなっています。

 

今年オンライン開催された「日本赤ちゃん学会」やTV番組で知りましたが、

コロナ禍においてもPCITのオンラインセッションは他の親子療法に比べ

効果が高かったという点で注目されていました。

 

確かに一般的な子育てでも役立ちそうなので、以下にポイントを紹介します。

 

 

■■■ PCITのポイント1 ~親子の関係づくり~ ■■■

 

まずは、親子の良い関係づくりをするCDI(子ども指向相互交流)を行います。

 

CDIでは、子どもファーストで一緒に遊びながら、子育てスキルを学びます。

 

具体的には1日5分の「特別な時間」の中で、子どもが遊んでいるときに親が傍に付き添い、

この5分の間だけは、以下の方法で関わり合います。

 

兄弟姉妹がいても、一人ずつ別々にこの時間を設けるようにします。

一人ひとりをしっかりと見守り、関わる時間を取ることが大切なのです。

 

 

【CDI : 1日5分、「特別な時間」のルール】

 

CDI中に、してはいけないことは「命令 ・ 質問 ・ 批判」です。

これらは“Don’t skill”と呼ばれています。

 

一方、した方がいいことは、以下の5つで“Do skill”と呼ばれています。

 

・ 具体的なほめ

  「すごいね!」だけでなく、「積み木を5つ縦に重ねて、すごいね!」と具体的にほめる
・ (言葉の)繰り返し

  子どもが「うさちゃんが跳ねてるの」と言ったら、「うさちゃんが跳ねてるのね」と繰り返す

・ まね

  子どもが両手を上げたら、親も両手を上げる
・ (行動の)説明

  「今、○○ちゃんはぬいぐるみと一緒に踊っています」と、子どもがしていることを説明する
・ 楽しく

  以上のスキルを楽しく行う

 

 

1日5分間だけでいいので、上記の接し方を続けると、子どもはこの特別な時間の間は

「親が自分を完全に受け入れてくれる」と安心して、心を開くようになります。

 

この安心感が親子関係を改善し、よりよいものへと変えていくのです。

 

   

■■■ PCITのポイント2 ~効果的な命令の出し方~ ■■■

 

CDIでは命令や禁止・質問はしないように、とされていますが、

日常生活でそれらをしてはいけないわけではありません。

 

命令や禁止・質問をまったくしなかったら、

日常生活が立ち行かなくなるかもしれませんよね。

 

CDIではあくまでもよい親子関係を築くために1日5分

そういった時間を設けているわけです。

 

ですが、命令の出し方にもポイントがあります。

 

親子関係をよくした上で、効果的な命令ができると、

今まで言うことを聞かなかった子でも、スッと命令に従うようになります。

 

この命令のポイントを学ぶのはPDI(親指向相互交流)と呼ばれていて、

CDIを十分に繰り返し、よい親子関係が築けてきたら、

特別な時間の中で以下のルールを守りながら命令を出します。

 

【PDI : 命令の出し方の8つのルール】

 ※ 絶対聞いてほしい命令のときに使います

1.直接的に命令形で

   提案・質問ではなく、「~してください」
2.肯定的な言葉で

   「~してはダメ」ではなく、してほしいことを伝える
3.1回に1つ

   複数同時ではなく、1つずつ命令を出し、できたら次に
4.具体的に

   ×「お行儀よくして」 ○「椅子に座ってください」
5.発達年齢を考えて

   子どもが理解できて、無理なく実行できる内容を
6.ふつうの声で

   強すぎず弱すぎず、礼儀正しくふつうの声で
7.前後に説明

   気持ちを切り替えやすくなり、理解が進む
8.必要なときだけに

   重要なときだけ命令形、他は「一緒に~しよう」

   「~してくれたら、うれしいな」などでOK


そして、命令を聞いてくれたときには必ず


「すぐに言うことを聞いてくれて、ありがとう」


と、具体的にほめることがポイントです。
 

 

細かい点での注意点などもありますので、

詳細について知りたい人は本をご参照ください。

 

PCITを参考にしたもっとライトな日常での子どもとの接し方のコツを

お伝えしている「CARE」も参考になると思います。

 

 

 

来年(2021年)の2月末には、PCITを含め、数々の子育て法のポイントを網羅した

55のメソッドを紹介する新刊を出版する予定です。

 

出版の詳細が決まりましたら、また報告いたします。

 

 

それでは、こういった子育て法のポイントをいい形で織り交ぜながら、

皆様の来年の子育てがますますより良いものになりますように!!(浦谷 裕樹)

 

 

浦谷 裕樹 の 著作集