機嫌を損ねた認知症母 | 認知症母とHSP娘の日常

認知症母とHSP娘の日常

認知症の母とHSPの私、父との日常をご紹介するブログです。

身内の認知症で悩んでいる方や、気になる方に、少しでも参考になればと思います。

気軽にみてもらえると嬉しいです!

昨日の夕食の時です。

いつもと同じく夕食の準備をしていました。



その時の母はあれこれ手伝おうとしますが、全て的外れな事をしてくるので、いつも通りに返答したりしてました。



前回はこちら




するとです。

いつもはテーブルで私と向き合って食べるのですが、昨日は何故か急に自分のソファの横にあるテーブルで食べ始めまして。



しかも俯きかげんで。



そう言う時は気分が下がっている時。

機嫌が悪い時なんです。



でも私には原因が全く分からないガーン



毎日行われるやり取りしかしてません💦



父は母にuranにきつく怒られたか?と。

私は何もしてないよ!と返答。



それ以上、母の前で何か言うと、母の機嫌が悪くなるので、腹ただしく感じながらも、私も母を無視しました。



母の機嫌を良くするために何か言っても、ますます可哀想な私と自己陶酔してヒートアップするのは間違いない。



だから私も母を無視して、夕食を速攻で食べ終わり部屋へと避難しました💦



認知症がある程度進んでますから、時間をおけば機嫌が悪かったことも忘れていつも通りになるのが救い。



未だに何が気に食わなかったのか不明です💦



母は認知症になる前から、私のことが気に食わない人でした。



例えば父と弟が私と全く同じ発言や言い方をしても絶対に怒りませんが、私だと気に触るみたいで、外出先でも周りがえっ?何?と振り向くくらいに私に罵詈雑言を浴びせかける人でした💦



母の機嫌次第なんです。



それなのに私と一緒に外出したがる人でもあり、私は母を避けてました。



でも母が認知症になってからはそれがなくなりました。



多分、私に辛く当たると捨てられる!と思っているから。



可愛い可愛い息子は結婚して家庭があるから頼りにできない。



そう思っているのでしょう。



認知症の症状って、元々その人の性格も大きく作用すると思うので、難しいですよね💦



基本的なことは本など読んで勉強したりして対処出来ますが、そこに元々の性格が絡むと、上手く対処出来ないこともあります。



その時は試行錯誤しかありません。

父も少しは協力してくれても良いのに、全くしてくれません💦



母が父に腹を立てた場合は私がフォローしますが、その逆は・・・



まぁ、フォローないよね〜笑い泣き



私は両親から、今では立派な虐待に当たるような事をちょいちょいされて育って来ました。



私の友達はそれを知らないです。

だから可愛くて面白いお母さんだね、とか友達からの両親の評判は良いんです。



いや〜。

私はよくグレなかったなと思います笑い泣き



グレてはいませんでしたが、尖っていたみたいで、下級生だけでなく同級生にも怖がられていたようです笑い泣き笑い泣き笑い泣き



母が認知症になる前は、老後の面倒は絶対にみない!と決めてましたが、認知症の事を調べると心が変化しました。



前の職場で適応障害になり、仕事を辞め、新しく自分で仕事をして頑張って稼げるようになった途端の母の認知症疑い。



適応障害から鬱になり、今に至ります。



鬱のせいもあるかもしれませんが、あ〜、私は両親から逃れられないんだなと。



もちろん、衣食住に困らなかったですし、教育にもお金をかけてくれた。



とても感謝しています。

その気持ちは変わりません。



大変だったと思います。

両親なりに私を大事に思ってくれてることも分かってます。



だから私は両親に笑顔でいて欲しい、そうやって過ごしてもらい見送るのが私の使命だと思ってます。



なんせ、パートナーも居ないし、子供も居ない。



とても不器用だけれど私を愛してくれる人は両親しかもういません。



大事にしない訳がありません!

例え過去に酷いことされても。



昨日の出来事は母の元々の性格が作用したと思って割り切る!



そう思う私ですニコニコ



今日のお昼ご飯は、大根と鶏肉の煮物と大根の皮と🥕のきんぴら、スープの残り物でした爆笑





さぁ、明日はどんな日になるかな〜。

気持ちも新たに明るく生きましょう!



そう思う私であーるチュー



次回はこちら




母が布巾を何処かへ隠してしまいました💦

同じタイプのこちらを購入して到着待ち!

水分を凄く吸収してくれて、食器に繊維も付かない!

丈夫だし。

でも、乾くと固いので使う時は一度水で濡らさないとダメなのが面倒ですが💦