皆さん見に来てくれてありがとうございます(^^)

高3たろう 中1じろうに父と母の4人家族です。

毎朝六時半に浦島家の日常をお送りしています。

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ






帰る前にわたしは忘れ物がないか、テーブルの上とか、周りを見てから立ち上がるようにしています。







たろうに関しては、若干(うるさいなあ)という雰囲気を、かもし出している風に見えます。


と、ついこの前思ったんです。


しかし、それはたろうだけで良かった事に気付くのに、時間はかかりませんでした。



じろうとバスでお出掛けした日のこと。

映画→買い物→ご飯→バスで帰宅、だったのですが




じろうに声を掛けたのですが




あれ?
わたし、じろうのSuica預かった覚えないよね?






じろうが身につけていたバッグがありません






「どこ?」

わたしが聞きたいわ!!




多分、レストラン(ソファ席だったのですが忘れてしまいがちです)だと思う。

あーっ!
油断してた。
やっぱり声かけすれば良かったなぁ。





じろうが謝って来ました。

実は、座って帰りたかったのでバスを一本見送っていたのです。




(全然気にしてない、器の大きな母)風を演じました。




「Suicaはなくなっても最悪大丈夫だけど、家の鍵を盗まれたら泥棒に入られちゃうよね……」

「大丈夫、見つかるから!」

レストランへ戻ると、先ほどお会計をしてくれた店員さんが私達に気付いて



あー、良かった!



って、わたしはこの前買ったばかりのiPadをトイレに忘れた人間なので、自分が一番気を付けたいです。





結論

忘れ物ないか?の声かけをやめる判断は年齢じゃなくて、その人の性格による。

むしろ私なんかはこれからが更に気を付けなきゃいけないんだ……

と、書きながら思い知らされました。


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

うらしです……

昨日「フォロワーさんが減ったとです……」と書いたら、心配されました。

減ったのは本当ですけど、毎日減ったり増えたりとか、普通の事なので、ご心配させてしまいすみませーん( ´艸`)

TOY STORY4、5、6と3部作にしたら良いのにと言う案、大賛成です!!




アンディに子供が生まれて……とか想像が膨らんじゃいます!

某100円ショップで、フォーキーの工作が飾られていたそうです!

100均で全ての材料揃えたら400~500円しちゃいそうですよね( ̄∇ ̄)ふふ。