皆さん見に来てくれてありがとうございます(^^)

高3たろう 中1じろうに父と母の4人家族です。

毎朝六時半に浦島家の日常をお送りしています。




キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

最近ポストに、スイミングスクールのチラシが入っていました。


夏休みの短期水泳教室を募集中という内容です。




十年前───

小学1年生のたろうです。

小さいときから顔に水がかかると大泣きしてしまうたろう。

幼稚園でもプールの時間はありましたが、大きなビニールプールで水遊び程度でした。

小学生になるので、プールに慣れておかないと困ると思い…



たろうに聞いてみると




ですよね……

やる気ゼロどころか、マイナス値です。



2年生のたろうの答え↓


母「そっか……わかった……たろうは泳げなくてもいいの?」

たろう「うん、いい。」


3年生のたろう↓


まだ仲間がいるのね。

(わたしも安心しちゃいました😛)




たろう「わかった!」


私も水の中で目が開けられないし、けのびで5メートルしか泳げないので(泳いでない)教えられません。

そして、4年生になりました。




夏になりました。

プールの授業が始まりました。

すると、たろうがこんな事を言い出したのです。


全然泳げない子がたろうを含め2、3人くらいに減っていたそうです。


この時を待っていました!!

(遅っ!遅いよ!  ……まあ、今までなんとかなってきたので私も放置し過ぎました。)


すぐにスイミングスクールに電話をしました。近所の子が少なそうな少し遠くのスイミングスクールです( ̄∇ ̄)でも、送迎バスがあるから大丈夫。



無料体験を申し込み、じろうも連れて、いざ3人でスイミングスクールへ!

事前に、どの程度泳げるか?などのアンケートを書きました。

それによって、始めのコースが決まるらしいです。














ひとりだけデカいよ!

周り、小さい子ばかりだよ!

この、超初心者コースで初めは水の中でジャンプをする事から、たろうのスイミングスクール生活は始まりました。←おおげさ。

ちょっとつづく。



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

SWITCHインタビュー、皆さんにもオススメしたくて急遽お知らせしたのですが、見てくださった方、録画したよーって方、感想も書いてくれた方、見逃したー!な方もありがとうございました。

ジャガーさんの事好きになりました(^^)

また再再々?放送あると良いですね。NHKオンデマンド?ってあれは何ですか?過去の番組見れるのかな?←そこは検索しないんか。



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

その頃のいつメンの会話