柿の実色した木曜日 | asuaritoのブログ

asuaritoのブログ

あすありと思ふ心の・・・




昭和50年代だったと記憶しています。

「ふきのとう」男性2人のデュオ

デビュー曲の「白い冬」がヒットしていました。

以前は、ギターのコード付きの
重たい譜面の本が発売されています。

いい曲が多いです。

主人とわたしは、10才以上年齢差があって
好みの曲が合わなかったことがあります。

山口百恵さんの「いい日旅立ち」が国鉄ホームで聞けていた期間
主人は関東にいました。

ピンクレディは全く知らないと言っていました。(海外勤務)

小田和正さんや松山千春さん
かぐや姫、風?(正やん)の好みは合っていました。

「ふきのとう」の楽曲を    わたしは弾いていましたので
好んでいましたが、主人の好みではありませんでした。


唯一、主人が「ふきのとう」の
「柿の実色した水曜日」という楽曲を
とても気に入って聞いていました。

ふきのとうのLPではなく
ラストコンサートの音源、歌声
抜群です。
歌詞も素晴らしいです。

11月30日は
主人の命日です。
0時10分
海難事故発生。
午前8時10分
海難救助隊のかたが発見。

初めてブログに書いています。

この事故前
わたしは午後11時に就寝しました。
朝、目が覚めるように、起きました。

時計を見ると
0時30分でした。

とても寒い日でした。
布団に入りましたが、目が冴えて眠れずにいました。

午前1時過ぎ、事務所から電話がありました。
目が覚めたのは
主人が知らせてくれたのだと感じました。


8時間、冷たい海に、、
後頭部を打撲していました。
顔は、そのままの姿でした。
腕時計は止まっていましたが
ちゃんと腕に付けていました。

海難事故というのは
体が戻らないことが多いです。
潮に流されます。
帰れたことは幸運の業種です。

寒い季節でした。
キャビンでもストーブを使っていたのか、、
船舶のなのか、、
灯油の匂いは拭いても取れませんでした。


以降の記憶はほとんど記憶にありません。
石油ストーブを使えなくなったこと
体調が変わったのか
電気で温まると、ものすごい「ジンマシン」
寒さは、着込むだけで過ごしています。


主人の命日の日に
1年に一度、お写真を拝借したい。とお願いしました。

主人が好んだ「柿の実色した水曜日」の柿の実の写真です。




ありがとうございます。


1日休んで、もう一働き

頑張ります。