いまさらながら、アクリルたわしを作成いたしました。
台所にはスポンジとアクリルたわしがあったのですが、ほぼスポンジを使ってました。
たしかに、アクリルたわしはとてもいいのですが・・・
母が編んだアクリルたわしは、かぎ編みで、なおかつ長編みなので、隙間があって洗いにくかった。
でも、スポンジがヘタってきたので、母のアクリルたわしを使っていたわけですが、やはり使いづらい。
ので、私が目が詰まっているアクリルたわしを作成しました。

私、実はかぎ編みが苦手です。
どこにかぎ棒を入れていいのか分からなくなりますw
ので棒編み。
どんな編み方がいいかな・・・と思っていたら、袋編みというのを見つけました。
あんでいくだけで、袋状(2重)になるんです。
いろんな所をみても、なんだか難しい感じがして、頭で理解するのが・・・
なので、とりあえず編んでみました。
ら、めっちゃ簡単。

袋編み
ふつうに裏メリアス編みみたいですが、1目編んで、次の1目は棒に移すだけ(すべり目)。
その繰り返し。
ただ棒に移すときに(すべり目)、毛糸を向こう側にして表目を編むときみたいに棒に移すか、毛糸を手前にして裏目を編むときみたいに棒に移すかで、袋の表に来る側の目が表目っぽくなるか裏目っぽくなるか。
私は、裏目っぽくしたかったので、毛糸を向こう側にして表目を編むときみたいに棒に移しました。
・・・?あれっ?
と思いませんでしたか?
この袋編みって、普通に編む1目で袋の手前部分、すべり目で袋の向こう部分を編むことになるので(たぶん)、表目みたいにすべり目をすると、袋の表側は裏目になる・・・
あぁ、説明していて分からなくなったwww


袋編みです


ほらほら袋編みです

[編む・すべり目・編む・すべり目・編む・すべり目]
と編んだら、次の段を編むときも、
[編む・すべり目・編む・すべり目・編む・すべり目]
になります。
前の段で編んだ目は、次の段ですべり目になります。

もう、説明がややこしくなってきたので、実際に編んでみてください。

このくらいの大きさ
普通に編むより、2重なので、厚めになります。

しっかしこの袋編み、めちゃめちゃ楽しい。
ぜひ、袋編みしてみてください。