うちの旦那さんのノートパソコンが復活しました。


40Gのハードディスクがやられてしまったので、新しいハードディスク(ST920217A BULK(Seagate2.5インチIDE HDD・20GB・UltraATA/100・5400rpm)を投入(楽天で、昨日のお昼に頼んだら、今日のお昼に届いた。早いっ)。

リカバリーも終わりました。


20GBなのにパーテーションをきったのですがw、Windowsを入れたほうのCドライブしか認識していない・・・

管理ツールから確認すると、残りの方が未割り当てになってるぅ・・・・・・

ので、これを割り当て(Eドライブになってしまったw)フォーマットして使えるようになりましたよぉ。


ついでに、受信はできるけど、送信ができなかったOutlookExpressも設定をし、そして、設定をしなおし(最初は、やっぱり送信できなかった)送受信できるようになりました。


そして、昨日の夜は、職場の人から使えなくなったパソコン(VAIO)をもらってきて、ハードディスクだけ返して欲しいと言われてたので、ハードディスクを取り出し、本体の方は分解。

VAIOについていたDVDマルチドライブを、旦那さんのノートパソコンに移植してみたけど、認識しないんで(ピンをショートさせるらしいけど、よく分からないから(私が))止めてみた。

いちおう、CDとDVD(2層はダメ)は読み込めるので、特に不便はないだろうけど、書き込みするときは、長いUSBの線を買ってきて、私の方に今つけてある外付けDVDマルチドライブを使う事にする。

けれども、復活してよかった良かったニコニコ