こんばんわ


今日は父の一周忌法要を行いました。
本当は昨日だったのに、手違いでまさかの今日!
しかも雨の日に!笑


最後にみんなといたかったのかな?!
とか思うと、きーーーっと怒ることもなく
なんだか不思議な気持ちに。


こんなエピソードもあっていいなと思えました。


いつもの椅子にお骨を置いて
みんなでお食事。

心配性な父が一度入るお墓を見たかったんだろうねーなんて話して楽しかった。 

子供達はやはり、お経の間静かにしていることもできず、席をたったりお話したりしていました。

葬儀の時にお坊さんに言われたお話があります。


きっと、声は届いています。
お孫さんの元気な声が聞けてうれしいんじゃないか。

と。

なので以前よりまいっか!!
とゆったりした気持ちで聞いていました。

お父さん、こんなに大きくなったよ
って思ってくれたらいいな。

ちいちゃい二歳児2人は
昨日風船で遊んでいてうっかり
仏壇の上にあげてしまったんです。

それをどうするかなと見ていたら、
2人して

「じーじーふうせんかえしてーーー」


って訴えていて笑いました。

姿こそないけれど、この子達にはちゃんとじーじが生きていて、
仏壇のお菓子には手を出さず
ちゃんと拝みます。


お線香をたて、火をけし、鈴をならして手を添えるんです。

二歳になりたてからやっているし見ているから覚えました。


亡くなったあとに生まれた次女は会えないけどきっと上の子や姉の子供達が
どんなじーじなのかお話してくれるだろうと思うと寂しくありません。

きっと、見ててくれる。
見守ってくれてるなと思って。

朝食に、ごはんにする?パンにする?と聞くといつも


「じーじのパン!!」と答えます笑

仏壇にのせるバターをぬった食パンをいつも狙っていて仏壇にむかって


「じーじーパンいい?」
と聞いています。

全く同じものをだしても仏壇のでないとだめで、特別なパンみたい。


父が生きていたらすぐパンを差し出すだろうなと思うと仏壇からすぐパンをもらっても母も微笑ましくみています。

会いたいけどまたいつか会えると思って
これからも毎日子育てしっかりやります。

やすらかに、
ゆっくりしてね。