都立という選択肢⑤ | 一番の場所 早稲アカから2026年中学受験

一番の場所 早稲アカから2026年中学受験

小5・しの、早稲アカから、2026年に中学受験します。
平行して、高2さらが、2026年大学受験です。
中高一貫私学に通うさら(高2)と中高一貫都立に通うはな(中2)の学校生活についても時々書きます。

都立シリーズ⑤まで来ました。

書きたいことたくさんあって、

(前にも書いてることなんですけど💦)

⑦まで行きそうです。


今回は、

都立受検でかかせない学校の報告書

ついてです📝


多くの都立が、

小5、小6の学校報告書の評価を

点数化して、加点してます。

この、加点の割合が非常に複雑で、

学校によって違います⚖️


だいたい、報告書の点数化の

割合は、3割から2割です。



学校の報告書に関しては、

はな🧸🧁の時はかなり悩みました。


さら🐼🥁なら、見た目?優等生、

芸術科目センスあり❗️

唯一、体育だけ不得意💦

で、なんにも心配しなかったと思います。


ただ、はな🧸🧁は、

先生に意見を言うこと(これが反発と

らえられる、、、😭)が本人の正義で、

また、運動不得意、

裁縫も含めた芸術センスなし😓⤵️

なので、主要4科目(英語はやってなかった

ので)しか取れませんでした😅


また、専科の先生は評価が厳しく、

一生懸命やることより、

芸術的に作り上げられるか?が重視され、

センスないとずっと「2(3段階のうち)」です😰


図工は、事前に課題を予習し、

どういう風に作れば、

良い評価が取れるか、

かなり一緒にやりました😓

(本人はアイディアが浅いんです😅)


ちなみに私は、美術部出身で、

工作や絵画などは、かなり得意でして、

かなりアイディアを出しました、、、💧


ただ、出したアイディア通り、

本人が作れるか?というと別物で💧

金魚デザインしたのに、

手🤚みたいになってた時は、

目が点👀になりました😅


という感じで、もがきましたが、

主要4科目が、「3」

他は「2」が小5、

主要4科目と図工、英語が「3」

他は「2」が小6でした。


これで、小6後期にあるenaの模試に

学校報告書を登録すると、

下位20%です😓


みんなどれだけ成績いいの??😅


学校の通知表を

小学校の先生たちがどうやって

つけているのか?

またどうやってつけるのが良いのか?


学芸大の教授の講義を聴いたことがある

のですが、非常に難しく、

曖昧にありがち、、、💧というのが

現状で、今後の課題だそうです😓


で、実際、担任の先生に面談で、

どのように評価をつけてるのか、

聞いたことがあるのですが、


A先生: テストの結果重視してつけてます。

日々やってる漢字テストも含めてます。

ただ、多くの子が100点を取ってくるので、

95点(1ミス)が数回あると「3」がつけられません。


B先生:3番目の項目については、

(各教科3項目を3段階で付けてると思います。)

授業に対する手を挙げて発言するなど積極性ではなく、授業を聴いて、もっと自分の中に応用的に考えたり、新たな視点が見つけられる子に「3」をつけてます。だから、授業を真面目に聴いて、テストが良いからといって、「3」はもらえません。


C先生:お母さん、こんな感じで、つけましたけど、大丈夫ですか?授業も聴いてるし、テストもできるので、(自己主張ははげしいですが💦)

問題ないかと。専科については専科の先生に任せてます。


(この3名の先生は、うちの3兄弟で

担任をしてくれた先生たちです。)


まあ、とにかく、

同じ小学校だけど、基準バラバラ😅


さらに、B先生からは、

通知表には書いてない、こちらでつけてる最終的な学年の評価があり、学校報告書はそれが使われると思います。だそうです💦


(基本は、3項目のうち2項目に「3(良くできる)」が

つけば、その教科は「3」になると思いますが、

実はこれも、どうつけられているか謎😓ということ。)


人生かかってるのに、これはないわ😭


ということで、

定期テストがあり、皆が高校受験をする

公立中学校とは違い、

まだまだ公立小学校では、

学校報告書がよくわからない状態です。


多くの子が中学受験をする地域では、

違うのかもしれませんが、

まあ、都立中受検自体、始まって

そんなに経ってないので、

こんなもんでしょうか?


まさに担任ガチャ

になるわけですね😅



なので、親がどうするかといえば、


ひとつは、

我が子に、都立中に受かるためには、

学校の報告書が大事だから、

合格したいと思うなら、

学校における身の振り方を考えてね✨

親も、全力で応援はするから👊😄📢

と伝える。


でも、学校って、毎日ありますから、

まあ、素は出てしまうんです💦


もうひとつは、

小5、小6の先生には、

早い段階(1学期)から、

「うちの子は真剣に都立を受検する予定です❗️

だから、先生、是非応援してください❗️

また、都立には、学校の報告書が必要なので、この状態では良くないなどありましたら、

本人や私になんでも言って下さい❗️」


とお願いします。

そして、私は、定期的に、

先生宛に手紙を書いてました。

子供の様子など、、、

塾でストレスで、学校で発散してる

などおおいにあるので😓

(返信は求めてはいけません、

学校の先生は超多忙ですから、、、)


先生も、自分の教え子が勉強を頑張ってることや都立中に合格することは大変とわかってくれているので、悪いようにはしない❗️

と思います。


こんな感じで、あれこれ準備はします❗️

でも、それでも、

成績が取れないこともあります😫


だから、最後は、

適性検査で10点差をつける❗️

これが、私とはな🧸🧁が

適性検査に向けて勉強する

スローガンでした。


都立対策塾で聞いた話だと、

開示した適性検査の点数をみて、

(3月に点数開示できるので)

学校報告書の良し悪しが、

合否に影響しただろうケースは、

ボーダーラインにいた時のようです。


Aさんより、Bさんの方が

適性検査の点数は高いのに、

合格したのはAさんだったというパターン。

(わずか数点差なわけです😓)


だから、学校報告書が影響しないくらい、

適性検査で点数とればいい❗️

これです👍️


まあ、つべこべ言わず、

適性検査の勉強を

すればいいのです✨