Aparigraha (アパリグラハ) 強化 month | 自分が変わる ☆トランスフォーメーション☆

自分が変わる ☆トランスフォーメーション☆

ヨガを通して、自分の中にある可能性を引き出し日々成長を試みています。
ゆったり呼吸を楽しみながら、学び、自分に気づきを与え、生活習慣見直し、心身共に健康で美しくあり幸せ生活向上をめざしています。
それを周りの人々に伝えれるようになりたい。

やってまいりました今週からは、Ahimsa(アヒムサ)非暴力に加算されて

Aparigraha(アパリグラハ)強化月間と名づけて、

必要最低限で、シンプルな生活を心がけます。


Aparigraha(アパリグラハ)とは、不貪、溜め込まない、欲張らないと欲を慎むことを意味します。


これは、私にとって大きな課題でここ1年かけて徐々に行っているのですが。。。

以前の様子から~ [子供偏]

自分が変わる ☆トランスフォーメーション☆

赤ちゃんの時から増えていったぬいぐるみたちとおもちゃ


自分が変わる ☆トランスフォーメーション☆

思いでたっぷり・・・


自分が変わる ☆トランスフォーメーション☆

これキープしてもいい??

え!? そのこもバイバイだよ~。。。


自分が変わる ☆トランスフォーメーション☆

・・・


自分が変わる ☆トランスフォーメーション☆

そして、泣き崩れた~~

病院で病と闘っている子供達に、行き渡るといいね。と
この子達はを手放し、ドネーション(寄付)されていきました。。。





日本で流行になったこの言葉、

【断捨離】・・・・・[断行][捨行][離行]という

これは、心の執着を手放すための教えで

溜め込まず 不要な物を捨てることで、物への執着から離れ、 
心の中もスッキリし、身軽な快適な生活をしていこういくと言う。


自分に”今”必要なものだけを残して、後は捨てる・・・


お~むごすぎる・・・よっ。


この作業を続けていくと。。

物と向き合い 仕分ける作業の継続で 

判断力や決断力が磨かれ、仕事の効率が上がったり

フットワークが軽くなり、人間関係がスムーズになったり、無駄遣いをしなくなったり

新しい出逢いが生まれたりと思わぬチャンスが舞い込むって言うの~。


お掃除は、結構よくするのだけど 
物をしまうこんじゃ~いけねぇよ~そらりさん・・・アセ

結構物を溜め込んでしまうと言うか、節約心が強いせと言うか

ついつい いつかのためにと取っておくの・・・。

そんな私のことをよく知っている夫スコットくんは、

年に一度の日本への里帰りの私のいない間に、ごっそり捨てる。。。


以前、アメリカのテレビのドキュメンタリーで ”Hoarder”(ホォーダー)と言う番組を見たの。

”Hoarder”(ホォーダー)とは、溜め込む、秘蔵する人ってことでね



かなり溜め込んで、病んでおります。。。

結局、物を溜め込んでしまうと人生せき止め!

体の外も体内もプラナ(エネルギー)がせき止めされてしまうんでしょうね。

私もプラナの流れをよくするためにも、この精神で今月は頑張るぞ!


 
ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援してください。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ

人気ブログランキングへ