今日は朝から満腹感モードのため、「お昼ヌキ」。夜に

鶏がゆ(レトルト) 100g

卵入りワンタンスープ

イチゴ 4個

エンシュア 80ml

 

ふつうに三食摂ってる日でも、ざっくり計算しても、

うらん年齢で

必要な推定エネルギー量が、1566 Kcal/日

こんなに要らないだろーという気がするけど

 

基礎代謝量が、1,078.47Kcal

なので、

現在この値を下回ってるとおもう。ガーン

基礎代謝って、1日何もしなくても、息してるだけでも(^^;必要な熱量だから

 

この状態が長く続くと、

燃費の悪い体に・・・

それよりも、

低栄養、便秘のリスクが高くなる。

 

低栄養も便秘も困る。便秘は困る。叫び

水分を多めに摂っていれば大丈夫と思うだろうが、某医師によればやはり食物繊維の

摂取らしい。

 

通過障害になるリスクを下げるために、食事回数を増やして、食事量を減らす

かつ、基礎代謝を下回らないだけのカロリーを確保するとなると、

クローン病の患者さん食のように、

低残渣で高カロリー、だけど低脂肪という、、、アセアセ

単純に、1日5回の食事の1回量は300Kcal ?

全粥100gで、65Kcal、、おんたま1個、80Kcal、スープやらメインのオカズもう一品…

5食なら、なんとかなりそうだけど、

いまだ3食の日が多いので(^^;;;、、、足りないのぅ~

 

うらん専属の管理栄養士さんがいればなあ。

 

いつだったか、ケアマネさんに「ふつーの主婦のヘルパーさんは腸閉塞患者の食事を

作るのは難しい(教えればその通り作るといわれても。栄養面まで計算して作れんじゃ

ろう)から、管理栄養士の資格を持つヘルパーさんがいれば」と

とんでもなくゼイタクな希望を言った。

今だって、これからだって、ふつーの主婦のヘルパーさんでさえ確保が難しい時代なのに。

 

 

自分に必要な摂取カロリーや基礎代謝量を計算できるサイトがあります。

日本医師会さま( ̄▽ ̄;)提供。

日本医師会ホームページ「健康の森」