すかすかな原爆ドーム秋の風

栗林浩

 

 

2月28日、新しい富士山スポット発見!

 

 

昨日はなんとなく

コロナのこと、孫たちとのこと、

頭から払いのけられずに、過ごしていました。

 

いつものインフルエンザが流行っての学級閉鎖とかいうなら、

数日のこと、子どもたちもわかっているし

家籠りするしかないけど

 

今はまだテレビで見るだけの流行で

でも、全国一斉の休校になるほどの感染力?

 

劇的な流行は 全国一斉の休校措置で 逃れられたとしても

緩やかにはなれど流行のピークはこの後にやってくるわけで・・・

 

日本は検査数が低いから感染者数が少なく出ているだけ?

そこまでの緊急事態なら、覚悟を決めなくちゃ。。

 

会津の友人は東京の孫たちを「疎開」させて

面倒を見ることにしたそうな。

 

 

でも、児童ホームには、受け入れてもらえるらしい。

それなら、うちの孫たちは、そこへ行った方が楽しく過ごせる??

 

でもそれって、安全なの??

それなりの対策はとられているのかしら??

 

安全を優先するなら、私が預かった方が安全だとは思うけど。

 

児童ホームにも預けられない人たちは

お母さん同士のネットワークで預けあったり。

それもありか。。。

 

うちで預かるとして

いつもの子ども食堂の日のように

別の院と一緒なら、子どもたちも、私も楽しく過ごせるけど

 

それって、どちらかの家族が感染した場合

3軒、共倒れになってしまう可能性が。

 

それは避けなければ・・・

 

せめて、一緒に遊ぶなら、青空の下

公園にでも連れて行って遊ぶなら、安全か・・・

 

 

などなど

うだうだ考えても、私には結論は出せず

 

判断は親にまかせましょう!!

私は、「預かって!」と言われたら、精一杯頑張るのみ。

 

自分が感染しないことを第一にね!

 

今日はいい天気!!

 

 

 

コロナ来るな日光消毒春日差し

うらなり

 

 

昨日の食事メモ

朝:おからチーズケーキ、珈琲

昼:ご飯、豚汁(残り)、サラダ(レタス、卵、塩サバ)、漬物

ご飯、ご飯の友いろいろ、豚肉の葱巻、鰯竜田揚げ、キャベツ

デザート:煮りんご、ヨーグルト

 

「おさかなすきやねん」「まごわやさしい」「はたけににく」

○×省略

足りない食材:海草、納豆、茸、芋、