皆様こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

今日1月7日は『七草』

そこで今日は『七草粥の由来』についての書き込みをしようと思います爆笑

七草粥の風習は、中国伝来のもので、平安中期頃にはじまったとされています。

中国では『6日年越し7日正月』とも言われていて7日が1つの節目とされていたそうです。

この7日は、人を占う日『人日』と言い、7種類の菜を温かい汁物に入れて食すことで、邪気を払う習慣があったと言われています。

このような七草の由来を元に、現代でも正月7日には無病息災を願って『春の七草』を入れて炊いたお粥を、お正月に疲れた胃袋を元気に整えるために食べられています照れ

七草の名前と効能も調べてみましたキラキラ

①セリ(芹)→消化を助け黄疸をなくす。

②ナズナ→視力・五臓に効果的。

③ゴギョウ(五行)→吐き気・解熱の作用がある。

④ハコベラ→歯茎・排尿に効果的。

⑤ホトケノザ(ホトケノザ)→歯痛に効果的。

⑥スズナ→消化促進・しもやけ・そばかすに効果的。

⑦スズシロ→胃の働きを助け、吐き気止、神経痛に効果的。

いかがでしたか?

今年1年の無病息災を願って…。

皆様のお宅でも今夜『七草粥』を食べてみて下さいねウインク

鑑定士郁