幸せな人生はピンクノイズ | 心美人に生きよう
台風が近付いてきている
はずなのですが…
風もなく静かです。





昨日も今日も蒸し暑く、
茹でダコになるかと思いました。





今日は雨が
降ったり止んだりしています。





雨がわりとザーッと
降っていた時に ふと
ピンクノイズの事を
思い出しました。





ピンクノイズとは、
1/fゆらぎ (エフブンノイチ)
と言われるものですね。





人の心拍の間隔、
ロウソクの炎の揺れ方、
電車の揺れ、
小川のせせらぎ、
木漏れ日、
蛍の光り方、など





規則的なゆらぎに、
不規則なゆらぎが少し
加わったもの。





ピンクノイズ (1/fゆらぎ)は 
交感神経の興奮を抑え、
心身共に リラックスした状態を
つくるのだそうです。





人に快適感やヒーリング効果を
与えるゆらぎ、なんですね。





今日のこの雨も
きっと1/fゆらぎなのだろうな、
と勝手に思っています。
(本当かは不明ですが。)




{769B9F30-FC5F-435F-BE0F-50D77605E45E}




雨のザーッという
規則的な音の中にも、





一つ一つアスファルトに
打ちつける雨粒に
音の違いがあります。





規則の中の不規則。





アスファルト上にできた波紋も、
同じ丸い形をしていても
大小があったり 水のはね具合が
違ったりしています。





音も姿も全てが1/fゆらぎだなんて、
雨ってやっぱり とてつもなく
癒しのパワーを秘めている、
と思ったりするのです。



{B3AD137F-2EDB-42A3-BDBC-633700936CE6}



他にも1/fゆらぎを感じるものが
日常には沢山あります。





雨と同様、私の勝手な解釈ですが

例えば
星のまたたき、
夜景の光の揺れ方、
砂利道を踏みしめ歩く音、
木の葉や風鈴が風に揺れる音や様子、
など。





女の子が前を歩いていると、
踏みしめる足音の中に
ランドセルに揺れる鈴の音が
混じって、規則の中の不規則を
うみ出しています。





自然界のものはもちろん、
人間が作り出したものにも
1/fゆらぎがある事にちょっと感動。





ちなみに神社って 
木に水に火(陽)に砂利に、
1/fゆらぎが豊富な場所だから
癒され指数が半端ないんだろうな、
と感じています。





そんな風に1/fゆらぎに
想いを巡らせていると、





やっぱり 人生にも
通づるところがあるな、
と思うのです。





ピンクノイズ(1/fゆらぎ)な人生が
幸せな人生だと言えるんじゃ
ないかな、と。





私達はよっぽど何もなければ
毎日 同じ事を繰り返して
生きているかと思います。





朝起きて、
顔を洗って、
歯を磨いて、
朝ごはんを食べて、
電車に乗って、
出勤して…のように。





規則的な生活。
毎日変わらない、
ある一定の動き。





毎日 同じ事をして
退屈だとかつまらないだとかを
感じることがあるかもしれません。





でも 意外と
毎日の一連の流れをこなさずに
ダラダラ過ごすよりも、





”きちんと順番通りに
 物事を終える気持ち良さ”
があったりするのです。





毎日 代わり映えしない生活。





同じ事の繰り返し。





そんな中にも、
ちょっとした彩りが
あったりします。





規則の中の、不規則、です。





それは
毎日 買ってくるオヤツを
ポッキーにしたり
ポテチにしたりで
楽しむ事かもしれない。





ちょっとした
サプライズプレゼントを
すること、されることかもしれない。





どこかへ
ドライブに出かける
ことかもしれない。





以前から 
チャレンジしたかったものを
やってみる事かもしれない。





大なり小なり、
生活には不規則が入ってきます。





その不規則は、
良い事かもしれないし、
ツライ事かもしれないのです。





日常(規則)の中に訪れる
非日常(不規則)は、
どんな色をしていたって
”彩り”なのですね。





規則あってこその不規則。
不規則あってこその規則。






幸せな人の人生というのは、
きっとその2つでできています。





なぜなら
人が心地良さを覚えるのが
ピンクノイズ(1/fゆらぎ)、
規則の中の不規則、なのですから。





雨が止んできました。
台風も去って 明日は
晴れるのかな?





雨上がりのいつもの町で、
1/fゆらぎ探し、やってみると
きっと面白いですね✨





ではでは
今夜も素敵な夢を✨





そら。