プリンター本体は安いのに、なぜインクは高いの? | 占い師集客支援

占い師集客支援

占い師・鑑定士さんの
売上を2倍にする

1年ほど前に、購入したプリンタですが

スキャナーやコピー機能が付いていて

3万円くらいの価格でということで

とても、重宝して活用しています。

 

しかし、最初に付いていたインクがなくなり

新しいインクを買おうとしたら

 

メーカー純正のインクが1セットで7,000円以上も

することがわかりました。

 

プリンタを購入するときには

ランニング費用として

インクの価格も考慮に入れていました

 

上位機種だと、本体価格は高いが

インク代の安い機種もありました

 

その上で、今回の機種を買ったのですが・・・

 

しかし、いざ、インクを購入する段階になると

 

やはり、「高い!!」

 

純正インクではなく

安い互換インク(互換再生品インク)

という選択肢もありましたが

 

色々、悩みましたが

結局は高い純正インクを選びました。
 

プリンター会社側としては

本体を手頃な値段で売って、

その後必要になるインクで儲ける

という販売方法(ビジネスモデル)ということなのでしょう。

 

これは、ゲーム機を安く売って、

ゲームソフトで利益を出すのと同じような考え方です。
 

でも、インクの値段が高すぎるのは

問題があるかと。。

 

小さなインクカートリッジが1万円(7000円)近くもするのは、

やはり高すぎると感じます。

 

特に、よく印刷する人は、

インク代が積み重なって大変な出費になってしまいます。
 

やはり、原価として、インクが高いと感じた上で

買ってもらうような、ビジネスモデルは

破綻して行くかと思います

 

インクを購入する時に

その価値観を感じられなければ

 

毎回、インクを買うたびに

メーカのプリンターで

「損をした」

と、感じてしまうようでは

行けないかと思います

 

プリンター会社は、

もっと消費者の気持ちを考えて、

適切な価格設定をすることが必要だと思います。

 

そうしないと、

結局は消費者から信頼を失ってしまうかもしれません

 

やはり、次回からは、互換再生品インクを活用するか

 

新しい、プリンターに買い換えるときには

ランニングコストの安いものを選ぼうかと思います