『蓮舫』さんと生年月日が全く同じ方の先天的な性質 | 占い大道無門

占い大道無門

占い・信仰・心理・話題の人などに関する日々の世迷い言

★お知らせ

 

☆ココナラさんに出品してます。

 

 

 

 

 

☆一部ですがYouTubeにもアップしていますので、良ければご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『蓮舫』さんは、日本のタレント、政治家。立憲民主党所属の参議院議員。本名は『齊藤 蓮舫』さん。

 

生年月日 1967年(未)11月28日(申)

 

以上、Wikipediaより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月20日告示の東京都知事選に、立憲民主党の蓮舫参院議員が無所属での立候補を表明されました。

 

今回は、『蓮舫』さんと『生年月日が全く同じ方』の先天的な性質を数理解読してみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生年月日 1967年(未)11月28日(申)

 

☆総合ラッキーナンバー 4・6(5・8は吉凶混合)

☆金運・恋愛運ラッキーナンバー 4・6(5・8は吉凶混合)

★アンラッキーナンバー 1・7

 

 

 

 

 

 

1967年11月28日生まれの方の先天的な性質

 

 

 

短評

自分の地位を鼻にかけ、何をするにも一理屈出る自信過剰型の人で、ケチでガメツく強欲で、交際面が片寄りがちで物に凝ったり家庭が乱れやすい傾向もあります・・・・・が、経済観念が旺盛で蓄財心も強く、頭脳明晰で政治性と落ち着きがあり、直感力の鋭いアイデアマンで、改良改革型・転職開運型の努力家で実行力もあり、社交的で信用や名声や名誉心を重視し、周囲を大切にする人です。

 

 

 

 

 

吉意

☆優しくて穏やかで、落ち着きと包容力のある母性的な寛容さがあります。協調性に加えて自己犠牲の精神や奉仕の精神があり、物事や人の為に献身的に奉仕出来る人です。慎重さと堅実さを持つ勤勉な現実主義者なので、『コツコツと地道に』粘り強い努力をします。また、質素で自然派で渋好みなので、古風な物や古典趣味を持つ人も多いです。温和で一本気な働き者なので信用も得やすく、組織のナンバー2や補佐役・サポート役にも最適で、暖かくて思いやりのある家庭を築く、マイホーム型の人です。

 

 

 

☆新しい物事や変化する物事に興味を持つ爽やかで生き生きとした感性と、会話力や表現力のある陽気で朗らかで快活な社交性を持つ人が多く、直感力・情報力・アイデアや工夫力・器用さや開拓能力に優れており、頭の回転が速くて機転も利き、状況に応じて臨機応変に対応できる、いわゆる『頭が切れる・切れ者』タイプなので、組織の参謀役などにも最適な存在である場合が多いです。

 

 

 

☆几帳面で協調性もあり、秩序安定志向で社会規範を守る常識的な人で、『信用・信頼し合える人間関係』や『長期的・安定的に継続する物事』を好む人が多く相性も良いです。堅実な勤勉家でもあり、素直で従順で人当たりが良いので、周囲からも評判が良くて人気があり、『愛されて引き立てられる』人も多いです。人気運があるのでタレントさんにも多いタイプですが、信用や信頼を重視されるような丁寧な仕事にも向いています。

 

 

 

☆理論的・客観的な判断力で長期的な展望ができ、物事の真相や真理を追究していく完全志向派で、育成的で面倒見も良いので老師的な頼れる存在です。綺麗で美しい物が好きで、人に優しく親切で、身近な人の役に立つ事で喜ばれたり頼りにされる事に生きがいを求め、信頼されると最大限に力を発揮します。真面目な性格で小さな事も疎かにせず、見かけによらず隠れた努力家なので、年長者や上役・有力者からも信頼されて支持や援助もあり、また天恵運(ツキや突然の幸運)を持っています。

 

 

 

☆発展志向や目的志向に加えて改良や工夫の才能を持つ、中途半端が嫌いな『心身共に責任感の強い頑張り屋』ですが、それ故に人生の楽しみを後回しにしてしまう『なかなか人生を楽しめない』人でもあり、時には自己犠牲になってしまう事もあります。金銭的・物質的な豊かさを求めて権力に執着するところもありますが、広く全体への関心を持ち、正統派でありながら改革的で革新的でもあり、冒険的で行動的な活力に加えて忍耐力や粘りもあり、隠れた善行で陰徳を積む人も多く、運命的に浮沈があっても『なにより打開力が旺盛で底力が強い』とされる人なので、組織の中では『指導者・リーダー・まとめ役』として中心的で重要な存在であり、また多くの人に不動産運があるのも特徴です。

※蓮舫さんの場合、姓名数にもお持ちですので、上記の項目は強めに出やすい傾向があります

 

 

 

☆男女共に典型的なワンマンタイプで、家庭や組織の中では中心的な存在です。理想よりも現実主義で冒険はしませんが、器用で多様な能力を持ち、豪気さと大胆さに加えて思い切りも良く、目的の為なら手段は問わず虚勢を張る事もあり、妥協の無い押しの強さで推進力と破壊性を併せ持っています。義侠心があって頭領運を持っているので、親分肌・姉御肌で面倒見の良い面を持つなど、人を引きつける魅力も持っていて人気もあります。一般的には多くの人が興味を持たない物事や嫌がる物事に縁があって興味を持ちやすく、また向いています。

 

 

 

※蓮舫さんの場合、名数に以下の吉意もお持ちです

☆博愛的なのでその場にいる事で存在感がある上に、華麗さや華やかさで広く深く愛を表現する魅力と感化力で周囲を引きつける人です。全てを理解して共感するエネルギーを持った『平和を愛する人道主義者』であり、物質よりも精神的な世界や神秘的な世界への興味が強く、炎のような激しい情熱を秘めたロマンチストで、夢を追いかけて自らの理想と信念を追求する『究極の理想主義者』でもあります。強気で野心も独立心も実行力もあり、権威や名誉・名声を求めて努力しますが、基本的には短期集中型です。名誉職や神職、或いは神秘的な世界や派手な世界に向いているタイプです。

 

 

 

 

凶意

☆心身共に忙しくて落ち着かない人が多く、興味本位で活動や行動を始める事も多いですが、飽きっぽいので短期間で終わってしまう事が多いです。プライド(このプライドは矜持・自負心=自分の能力を信じて抱く誇り)が高くて承認欲求も強いので『自分が一番偉くて正しいと認められたい』という意識が強く、更に他人が馬鹿に見えて上から目線で他者を見下すようなところもあって、時には孤立する事もあります。納得しないで動くことが嫌いなタイプなので上司や上役に反発してみたり、面倒くさがりなので部下や後輩に対する面倒見も良い方ではありません。秘密主義で自分から心を開かない人が多く、また不倫などにも陥りやすい傾向があります。

 

 

 

※以下の項目は強めに出やすい傾向があります

☆自分の意思や主張を曲げようとしない頑固さや強情さがあるので、共同作業や共同事業には向いておらず、意外と依存心が強くて受身的・消極的で保守的なところや、疑い深さや用心深さからくる優柔不断なところもあって、中々決断出来ずにチャンスを逃してしまう事もあります。ちょっと鈍感で不器用な面もあり、地味で目立たずセンスに欠ける野暮ったさや、同時に複数の事が出来ずに急かされるのが苦手といった一面も持っています。粘り強さと我慢強さが信条ですが、我慢を重ねて感情を溜め込んでしまった上で爆発してしまう事があります。

 

 

 

☆見かけと内面ではギャップが大きく、外ヅラの良さとは裏腹に、精神的にも感覚的にも未熟で幼稚で稚拙な考えや言動が多く、情緒不安定で感情的な所もあったりもしますので、早とちりや軽率な考え・言動・素行で失敗したり、思慮深さが足らず物事をあまり深く考えずに、面白半分で茶化したり、大げさに騒ぎ立てたり、しばしば虚偽と虚言(事実と違う・いい加減なこと)に加えて『口撃タイプ』(=言葉による攻撃や暴力・口が悪い)なので、場をシラケさせたり興醒めさせたりします。また、思考に集中するのが苦手で理論的な追究ができず、気迷いが多いので中々方針が定まらず、自分の中に『哲学や芯が無い』のでコロコロと心変わりも多く、諦めが早くて『有言不実行』の人が多いです。

 

 

 

☆損得勘定を天秤にかける、狭量的で打算的な割り切りがあるので『冷たい人』に見られる事も多いですが、成果や効率性を重視した、合理的な判断や選択をするので『クールな人』に見られる事も多いです。寂しがりやですが独りの時間も大切にしたい人です。物事に対しての執着心が強くて執念やしつこさもある割には、飽きっぽいので粘りに欠けて長続きしない面もあり、それ故の不完全感・不足感・不満があります。金銭感覚には細かく、欲張りで派手好きで見栄っ張りなところがあり、また趣味や道楽に凝ったりギャンブルなどの享楽を求める遊び人も多いので、基本的に浪費家で散財家です。秘密主義に加えて寂しがりやで誘惑に弱いところもあり、浮気・不倫・三角関係などにも陥りやすい傾向があります。思い込みや確認不足などによる、ちょっとしたミスや不注意が多いのも特徴です。

 

 

 

※以下の項目は強めに出やすい傾向があります

☆喜怒哀楽の感情に乏しく、寡黙で野暮で不器用で神経に繊細さが無く、大雑把で細かい事に気づきにくい面があります。なかなか『人生を楽しめず』、物事に対して『義務や理想を果たす』事を求めたり『こうあるべき』的な論調になったりする『頑固で保守的な考え』にもなりがちです。目的や目標がないと、なかなか『やる気・本気』になれず、そのくせ一旦行動を起こすと猪突猛進で周囲が見えなくなってしまうところがあります。

 

 

 

☆遠慮の無い露骨で明け透けな物言いや、不機嫌な表情で他人を操作する、わがままで束縛される事が嫌いな、自己顕示力の強い目立ちたがり屋の独裁者が多いです。 本質的に自分が好きなこと以外には興味が無く、自己中心的な世界を求めて感情のままに動いたり、自分の都合次第で積極的になるという『気まぐれさ』があり、他人の意見に耳を貸さず周囲を無視した行きすぎた行動であったり、特定の考えに取りつかれると『言い出したら聞かない・後に引かない気難しさ』があり、周囲と不穏な関係になったりトラブルになったりする事に躊躇がないので、本能に任せて闘争心や反逆性で相手構わず敵を作りますが、鈍感なのか無神経なのか、当の本人は周囲に迷惑を掛けている事や周囲から批判される事を、全く『気にせず・意に介さず・反省もない』といった具合です。 意外にも些細な事には神経質で臆病な『小心者』的な要素もあって、精神的な悩みも持っていますが、吉凶が極端にブレて急変しやすく、運勢的にも暗転・凶変しやすいのが特徴で、自分本位で支配的・権力的・反抗的な考えや態度であったり、強引・強情・強欲・粗暴な言動や素行であったり、自堕落・怠惰・生活の乱れなどの日頃の悪行などによって『自らトラブルを招きやすい』タイプで、過去の古い問題を解決しないままであったり、スキャンダル的な要素を抱えている人も多いので注意が必要です。 

 

 

 

 

 

 

上記はあくまでも先天的な性質』であり、決して人格を決定づけるモノではありません。

 

 

 

※それぞれの項目の意味合いは個人別に強弱があり、重複する内容や相反する意味合いのモノもあったりしますが、全ての項目を総合的に判断する必要があります。

 

 

 

 

特に『相反する意味合いを両方持ち合わせている』場合、強弱はあっても『その場・その状況・その時々』で『真逆に具現化』したりしますので、これが多い人は『難しい・難解な性質の持ち主』と言えます。

 

 

 

 

 

 

 

どんな日に生まれた人でも『長所・利点・強み』と共に『短所・欠点・弱み』を持って生まれてきます。

 

 

 

そして、どんな日に生まれた人でも『優れた人格者』は存在します。

 

 

 

自分の『生まれ持った先天的な性質』を良く知り、努力と自己啓発によって、『短所・欠点・弱み』を極力抑えて『長所・利点・強み』を上手く伸ばすことで、より優れた人格者に近づき、より幸福感を感じ、より有意義な人生を送ることが出来ると思います。

 

 

 

また、家族や親族であったり・職場の上司・部下・同僚であったり、学校やサークルなどの友人であったり・・・身近な気になる人の基本的な気質を知る事で、自分との相性的な事や付き合い方の参考にもなります。