スピリチュアルカウンセラーあいです😊🔮

 
新年の初詣で気になるところですが
今年が厄年の人は厄祓いも気になるところですね💦
 
初詣に合わせて厄祓いをする人も多いようですが、一体いつ行けば良いのかわからないものです😞
 
一般的には、1月7日までもしくは節分までですが
都合が合わない場合には、大安や自分の干支の日に行くのでも構わないのです⛩
 
厄年には、本厄の他に前後の前厄、後厄でも厄祓いに訪れる人も多く意識をするものですね💦
 
一番大事なのはやはり本厄‼️
その中でも大厄と言われる男性42歳、女性33歳が肝心
 
生涯の中で数回巡る本厄の中でも、せめて大厄は注意したい年と言えます☝️
 
厄年はいったい何歳なのか?ですが
基本的に、満年齢ではなく数え年です
生まれた年を1歳として考えます💡
通常は、生まれた年は0歳で考えますので満年齢+1歳と言うことですね😊
 
では、厄祓いはどこに行けばいいのか?
神社→厄を祓う(厄祓い)
お寺→厄から逃げる(厄除け)
になります💡
 
どちらも厄=災難を寄せ付けない意味には変わらないのですが、儀式の内容が違うのです☺️
 
大切な儀式ですので服装も気になるところ…
男性は黒や紺の落ち着いた色のスーツ
女性は落ち着いた色のスーツまたはワンピースで、柄物は避けます
 
どちらもフォーマルな服装が良いでしょう💡
服装をきちんとしていないと受け付けてもらえないところもあるようです💦
正装をして気持ちも整えたいですね😊
 
神社やお寺にお願いする際に、御祈祷料があります
こちらは5000円を目安にするのが良さそうです
お気持ち、お礼ですので無理をしないで、心地よく収められる金額がベストかも知れません☝️
 
厄年と考えるとマイナスに思ってしまいがち💦
人生の転換期になりますので、肉体的な体調に変化が出てくる時期でもあります
よって体調不良から病気にかかりやすいことはあるかも知れませんね…
厄年は、役年と言われることもあるので大役に担うこともあるかも知れません😌
 
多忙な日々を過ごしがちな人は、健康診断や人間ドックをきちんと受けたいところですね🏥
 
イベントバナー

 

 

💌LINEオフィシャルアカウントでお友達登録💌
電話鑑定予約、メール鑑定ご依頼、パワーストーンのオーダーをLINEでも受け付けています
ちょっとした疑問、質問は直接やりとりも出来ますよ📨