我が家のリビング。

基本、子どもたち4人と私の通常の居場所。

ダンナは自室に自分専用のテレビ・ゲーム機・PC・冷蔵庫を持っているので、トイレとご飯とお風呂の時以外は姿を見せない。
(勝手に開けると鬼のように怒るのでそっとしておくキョロキョロ

だいたい5人で過ごしてます。

ゲームしたり、読書したり、宿題したり、裁縫したり…たまにテレビ見たり…
ああ、お出かけの身支度をするのもリビングか。

リラックスした時間と勉強の両面の過ごし方をしているので

その両面が快適にできるのが理想の空間かな。



そういえばリビング学習派の子が2人いるのに、
今まで勉強に適した机がなかった…

なので、
欲しい機能
・勉強できるスペース 2人分
・くつろいで座れるスペース 5人分
・制服やコートをかけるスペース 6人分
・少し個人の物が置けるスペース 5~6人分
・猫の寝る場所 2匹分
・スマホの充電スペース 3台分

リビングに置きたいもの
・文房具(家族共用分)、学習用品(家庭学習分)、PC、プリンター
・本(家族共用分)、絵本
・ゲーム機、ソフト、攻略本
・テレビ、レコーダー
・ハンガーラック
・ハンカチやティッシュ
・学校・役員関係の書類
・薬箱、保湿剤などのケア用品
・電話の子機

こんなところかなー?

新たに持ち込む物としては…
PC関連と電話の子機か。


3方向に分けるか。

・学習、文房具、PC、書類、本の机まわり
・ゲーム機、スマホはテレビまわり
・コートやハンカチはハンガーラックまわり

……薬箱ってどこに置いたらいいかな?
薬箱って難しい。
内服薬はリビングに置くのは違う気がするし、
外用薬はリビングな気がする…

いっそ分けて管理を考えるかな。


机周りは壁伝いで机兼収納棚。買っちゃう。

ハンガーラックは今ある場所をより使いやすく、要らないものは追い出す感じで。

問題はゲーム関連か。

ウチは旦那の肝いりで壁掛けテレビだす。

それなのに、テレビの下にテレビ台置いてます。

…ゲーム機を入れるために。

配線の長さの都合でどうしてもテレビまわりの必要がある。

けど、床置き家具じゃなくてもいい方法を考えたいな。



にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村