事を便利に使って、人生を楽しくする。

比較的に長い時間を使う仕事は楽しくしないと。

 

それと人生の楽しさは、誰かからのありがとうの総量に比例する。

その誰かからのありがとうを一番もらいやすいのが仕事。

 

だから仕事を楽しくやると、人生も楽しくなる。

一種の仮説ですが、ほぼ間違いないと思います。

そんな仕事についてですが、

今後追っかけると大変な仕事の種類はありますね。

今、うまくいってないとか上手くいっているとか関係ないです。

早晩まずいことになっていく仕事はあります。

 

まずは便利・効率・無駄を省くって価値の仕事。

例えばこんな感じ。

自給自足→お店→大型スーパー→ショッピングモール→EC→? 

 

モノを売ることに必死になると、便利・効率競争になります。

小さい会社はそういう過当競争にはついていけない。

 

だからモノを売るのは、早くやめましょう。

 

モノを売るというか、ただ仕入れて売るのは即時にやめよう。

モノを作って売るのはいいとして、

誰かのものを売るのはまずいです。

 

代理店とよばれる仕事もまずい。

僕がいた旅行代理店なんか。

ネットが全部やってくれる。

 

昔、旅行会社は大通りの路面店にお店を構えていました。

今大通りを歩いてみてください。

旅行会社なんてほとんどなくなりました。

家賃が払えません。

みんな5階、6階とかに移動しましたよね。

 

何かを代理でやるビジネスはやめましょうと言いました。

 

代理店と名がついていても変化しているところはいいと思います。

広告代理店や商社なんかで生き残っているのは、

実質的に何かの代理をしているわけではないですからね。

確実に生み出している。

生み出し業に変化している。

 

何かを生みだすことしかこれからの仕事はありません。

自分はなにを生み出しているか?

常に考えよう。

 

差異を生み出そう。

少々ヘンテコでも唯一無にになろう。

スペックで差異は生まれない時代です。

物語、ストーリーで差異を生み出そう。

そのストーリーで共感を集めよう。

 

マーケティングは差異を創るということです。

 

何が違うの?

どんな気持ちにさせてくれるの?

私の人生をどう変えてくれるの?

 

顧客のこの質問に答えよう。

 

今日これからマーケティングの話をしに藤沢に行きます。

 

なので、まとまりのない文章を書いています。

話す前のメモ的な文です。

ファンづくりマーケティングという切り口で話します。

僕はすべての仕事は「誰かの人生変え業」だと思ってます。

だから、どんな人の人生だったら変えてあげることができるのか?

どんなひとだったら、最高に喜ばすことができるのか?

その考え方がとっても大事です。

 

そんなことをお話しに行きます。

自分の人生をかけて、誰かの人生を幸せにする。

仕事の最高の使いかたですね。