クローゼットの中の井戸ポンプを

取り出したり、取り付けたりする間、中の衣類や荷物を

全部リビングに積み上げていました。

 

 

ポンプを出し入れしよい様に、クローゼットのドアーも

取り外したのです。

 

ポンプを取り付けたとなると、ドアーを付けるだけなので

ダンナが衣類や荷物を収納するように・・と昨日午後に言います。

 

 

だって、河川掃除に駆り出されて、ゴミを拾っただけと言っても

7000歩近く歩いています。

 

リビングがモサモサしているのはイヤだけど

収納するとなると、整理したいこともあります。

 

体力的に・・・シンドイのに・・・・

『後でゆっくり片づけるから』と言っても、ダンナったら

荷物をドンドン運びます。

 

棚を綺麗に拭いたりしないと気持ちが悪い!

男って、どうして、こう~清潔に・・・と思わないのかしら?

 

チョット待って!と奥の方は届かないので

回転モップで乾拭きだけしましたけど・・・

 

 

野菜を採って来た籠(土の上に置いた)を平気で

テーブルの上に置いたり・・・・

言ったら怒るし・・・

清潔感がないのだから・・・

イライラするわムキー

 

 

昨日夕方から、ドアーを取り付けるから手伝ってくれ!って。

 

2枚に畳むドアにしているから、外すと取りつけ大変なんです。

それでなくても、動きが悪かったので、ドアの長さは変えられないので

下の部分を削って、2~3ミリ低くすると、滑りが良くなりました。

 

職人さん(ダンナ)本当に口うるさいのです。

ドアをチョット斜めにして持っていると『アカン!アカン』ゲロー

 

わたしは柱に平行に立てるよう、必死にしているのに・・・

ドアーを上のレールに滑らすので端でキチット柱に平行になっていないと

最終的に4枚のドアーの板が 隙間なく出来ません。

 

 

まぁ~何とか出来上がりました。

ダンナも、色んな道具を持っているから出来たことですけどね。

 

丸の中がポンプ

 

出来上がり~~~

 

 

このクローゼットの部屋。

色々整理したいことが一杯です。

ダンナの入院用の衣料ばかり入れたケースがあるのですが

出したり入れたりしているので、キチット整理出来ていません。

 

ダンナのスーツとか・・・

乾燥剤を入れ替えないと・・・衣類がどうなってるやら・・・

 

終活でしないといけない事が一杯です。

 

着ないからと捨ててしまう訳にいかないし・・・

 

クローゼットの左の上の天袋に桐の箱に入れて

わたしの白のミンクのコートを置いていました。

いつか、古着を買いに来た時、二束三文で売ってしまって

その時は、しまった~~えーんと思ったのですが

今になれば、無くて幸いです。

 

捨てるに捨てられず、売るに売れず・・・手入れは出来ず・・・

 

無いとなったら、諦めもついています。

 

 

あぁ~あぁ~~ 

それにしても、きちっと整理して終活完了したいですが

それって、待つのは エンドだけになるのですから

しないといけない事を残して置くのも、必要なことかも?

 

 

あぁ~~でも、大整理したいよ~~~笑い泣き