さすがに・・・・暑いですあせるあせる

 

例年、わたしエアコンがイヤで・・・と

扇風機で過ごすのですが

 

歳と共に、それでは熱中症になるかも?ですね。

要するに・・・寒いのがイヤなもんですから・・・

 

高齢者は、暑さを感じない分、熱中症になる確率が高い!

なんて又々耳にする事が多くなるのでしょう。

 

 

 

それより・・・

最近のように、高齢者の事故の事を取り上げられると

免許証を持っている事じたい、恥ずかしくなります。

 

定年制にする・・・か?って、検討もされかけてる様子。

賛否両論があるようですが・・・・

最終的に、どのようになって行きますやら・・・

 

 

わたしは2017年に更新して、来年5月迄で更新です。

2017年の時に、返納しようかと思いながら

何とか更新しました。

 

当時は、ダンナが、どこに行くにも乗せてくれて

医院でも美容院でも待ってくれていました。

 

全然乗らないと、反応が鈍くなるから返納しようと思ったのです。

 

でも、返納していたとしたら、ダンナが大怪我で入院した時

ニッチもサッチも動けないところでした。

 

 

不思議なもので、病院に毎日通ったりしたので

病院の駐車場に入れるのとか、スーパーの駐車場に入れるのも

わたしの方が、ダンナより上手です。

 

今の車はバックで入れる時はナビに出るそうですが

我が家の程度の車では、それは着いていません。

 

息子でも、我が家の車に乗ると、駐車場は鬱陶しいと言います。

でも、わたしなんか、それが当たり前だと思っているから

免許証の更新の時の実地検査は、あまり苦になりませんでした。

 

 

何が言いたいか?って・・・

普段乗らなかったから、

2017年の時は返納しようか?と思ったりしましたが、

2020年は更新しても良いか?と・・・(今、意地張って言ってるのですが・・)

 

いずれにしても、ダンナは2021年が更新で返納すると言っているので

その時は、車は廃車にするので、わたしが免許を持っていても

乗る事はないのですけどね。

 

 

まぁ~

来年の更新時の頃は、定年制になっているかも知れませんけど・・・

只、認知症のテストを受けてみたいな!と思ったりしてる訳です。

 

次男の嫁の父親はわたしと同じ歳で、認知症のテスト

すごく良かったとか・・・

 

対抗意識を出すのではなしに、

わたしは・・やっぱりねぇ~と思うか?6000円余り出して

テストを受けるか?  (これはあくまでも今の気持ちですけど・・)

 

まだ決まってないにしても

定年制にしても70代で・・・の話も聞くので

80代では、当然資格はなくなるでしょうし・・・

 

ハハハ

永遠に生きているつもりでいるのだわ笑い泣き