明日は20時から笑やさんでTOKYOIDOLLABです。
色々大変な時期ですが開催されるということで、会場に来られないという方は是非配信もありますのでそちらで観てくださったら嬉しいです。
先月差し入れに会場に置いていったアルコールジェルまだあるのかな...?
自分の分は持っているのですけどもね(O_O)


先日我が子が6ヶ月になりました( ^ω^ )

我が子の写真を撮ったついでに私も一緒に。

私の前髪ぼさぼさ(笑)

ハーフバースデーのボックスはベネッセさんからいただいたものです( ^ω^ )
しまじろうのおもちゃもめっちゃ使っている!

6ヶ月すぎたらマタニティスイミングの時お世話になっていたスイミングスクールのベビースイミングに行こう!とか児童館にもぼちぼち行ってみよう!とか色々わくわくしていたのですが、今の情勢的にちょっと待機です。

お散歩はさせてあげたいなぁと人が少ないお昼過ぎくらい(お昼ご飯やお昼寝で子どもが他の時間に比べて少なめ!)を狙って大きめの公園をベビーカーでぶらぶらしています。

まぁ実際世の中の人たちが普通に満員電車に乗って生活している時点で濃厚接触じゃん!とは思いますが、お店が開いてくれているのは本当にありがたいです。


色々なものが店頭に並んでいないと話題になっていますが、ティッシュペーパーはちょっと前に買っていて、トイレットペーパーも無くなりそうだったので買ったのが『無い!』と話題になる1.2日前という運の良さ。
買い占めする気もさらさらなかったので1パックしか買っていないけどほぼ国内生産ということで一瞬店頭から消えてもちょっとしたら置かれるだろうと考えています。

なんか最近はお米も品切れ気味とニュースでやっていましたがそれもニュースでやる直前に切れそうで買っていて普通に過ごせる感じです。
子どもたちが家にいる時間が増えるから消費が増えていつもより多めに買う世帯が多いから大変ですよね...。

ちなみにマスクは元々花粉症用にピッタマスクと箱マスクを家に置いてあったので今のところ花粉はガードできています!


共働き家庭の留守番問題も話題になっていますが、難しい問題ですよね...
私自身も共働き家庭で育って小1から鍵っ子でしたが、祖父母の家も父の会社も母の会社もバスで行けて、バスも小1から1人で乗っていたり、周りの方たちの助けもあってほぼ不自由なく育ったので、今は鍵っ子というもの自体珍しいのか!と学んでいます。

色々な方が色々な判断をされていて、なにをしてもそれに対して反論がでるかもしれませんが、それぞれの考え方はどれも間違いではないと思っています。

なによりも今COVID-19で苦しんでいる方たちが回復されますように...。



長くなってしまったけども子どもの話に戻って、今日は6ヶ月健診に行ってきました!
時間が細かく区切られていて風邪など病気で来る方たちとは違う時間、なおかつ他の方とほとんど会わないで健診が受けられて待ち時間もほぼなくありがたき( ^ω^ )

実は産まれた時、身長が50センチギリないくらいで平均より小さかったのですが(体重は3000超えていたけどw)いつのまにか平均より高めに!

問題もなく一安心です。

離乳食も3週目に入って10倍粥、野菜に加えて今日はしらすにチャレンジ\(^o^)/
アレルギー反応出やすそうな食べ物はドキドキする...
卵の黄身とか今から怯えています(O_O)
小心者...


Twitter→@erika_ura
Instagram→uraerika
.yellplus→浦えりか

3.3 TOKYOIDOLLAB(MC)配信
3.27 魔界 なかのZERO小ホール 詳細