前席(先生の許可を得て茶事後に撮影しています)

組紐細工の飾りエビ。干し柿もつまみ細工。


本席後座

結び柳、白梅に石菖

(フラッシュが点くわ、柳は切れるは……💦)


本日の亭主はプロフェッサーUさん

黒方(くろぼう)という

六種(むくさ)の薫物(たきもの)うちの一種、

冬の薫物の処方で

源氏物語にも書かれているという

お香を持参され、

そこから源氏物語やお香の種類に処方、

大河ドラマまで

清談のお手本のような話題作り‼️


客側には清談Fさんがいらして

こちらも毎回必ずお花やお料理、

お着物などのネタを披露されます

👏🏻😳✨


ひと月生活しても

なーんもネタの拾えぬ私は

大阪のオバチャン失格か?

😱💔


夜咄らしく麹たっぷりの甘酒で温まって

前茶、初炭。

懐石は

蕪蒸し、さつま揚げ、鰤の麹漬、炊き合わせ、

小吸物に胡椒の実(山椒の実よりちょっとスパイシー)八寸と湯漬け。


燭台が引かれてからの主菓子なので

羽二重餅に黄身餡のライムグリーンぽい何か

しか分かりません💦


後座は

濃茶、続き薄茶、止め炭(また清談)。


和ろうそくや雀瓦の灯りは美しく、

また拝見では手燭も一緒に回りますが

老眼には色目が分かんないよー

嶋台のお茶碗、大中小揃い踏みだったのに……

(こっそりペンライトが欲しい🔦)


中級と上級の二回にわたる

夜咄参加でしたが

やはり深度がぜんぜん違うヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

勉強になります!