板風炉を使った、『まぼろしの茶事』

といわれる 茶飯釜の粥茶事。


趣向は「名残の茶事」


割り稽古修行中の身で、

茶事七式を終えられた方々が

侘びを愉しむために催される様な茶事に

無謀にも参加させて頂くことが出来ました。


なにしろ、右も左も上も下すら分からぬ

年食った若輩者ですので、

時系列の画像のみでお許しを・・・



お茶柴の茶道日記

お茶柴の茶道日記



お茶柴の茶道日記



お茶柴の茶道日記


お茶柴の茶道日記

お茶柴の茶道日記


お茶柴の茶道日記


お茶柴の茶道日記


お粥はおもゆ、三分がゆ、五分がゆ、全がゆ

とお米の味からご飯の旨みへ、そしてお米が

ふっくらとやわらかくなる食感の変化を、ただ

一つの釜で水と火そして時間の豊かさの中で

愉しみます。

お茶柴の茶道日記


主菓子は黄金銀杏(饅頭堂)
お茶柴の茶道日記

お茶柴の茶道日記

お茶柴の茶道日記


お茶柴の茶道日記


干菓子は月世界(富山の銘菓)
お茶柴の茶道日記


お茶柴の茶道日記


お茶柴の茶道日記


お茶柴の茶道日記


長屋の八つぁんが招かれたような体たらくで

先生には申し訳ないデス (・_・、)


精進がんばります・・・   σ(^_^;)







☆☆ (^-^)_日~~ お茶をどうぞ~ ☆☆