でんでんむしのかなしみとアルプスの少女ハイジのヨーゼフとアルパカ | ピアノは癒し、いつも身近にいてくれる♪

ピアノは癒し、いつも身近にいてくれる♪

ブランクを経て、ピアノ教室20年ほどやっています。特別支援学校の教員6年経験あります。人生後半になって、とんでもない苦難に2つも見舞われました。次男の不登校引きこもりと主人の難病。その中で続けてきたピアノが癒しとなり力となっています。

 

ここのところ、
いろんなブログを読んで、
みんないろいろ大変な思いをしているんだな~と思った
 
それこそ、人生いろいろだけど、
 
誰もが悩みや苦しみや悲しみを背負って生きてるんだな…
 
そんなこと、当たり前だけど、再認識した
 
「でんでんむしのかなしみ」
という童話を思い出す
 
 
誰もが悲しみを背負っても生きているのだから、それは当たり前のことだから、嘆くのをやめて、生きていくしかないんだよというお話
 
 
 
悩み苦しみを解決しようともがきながら
でも、小さな幸せに感謝しながら
助けてもらいながら
 
…ね
 
ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符
 
でもね、
 
でんでん虫というと、
私の場合、すぐ連想するのが、
 
「アルプスの少女ハイジ」に出てくる
セントバーナードのヨーゼフ↓
 
こんな風にいつも寝てて、大きなあくびとともに起き上がったと思うと、カタツムリをパクン
と食べちゃう
 
一所懸命生きてるカタツムリを食べちゃうなんて~ニコ
 
いやいや、悲しみを食べてくれると思いたいチュー
 
 
動物って、邪気を祓うって言うからね
 
↑うちの母がよく言ってる
 
 
動物と言えば
ツイッターの診断メーカーで
あなたっぽいどうぶつ
というのをやったら、アルパカだったチュー
 
 
診断メーカー
あなたっぽいどうぶつ↓