こんにちは。

はなです。

 

 

現在35歳のわたし。

生まれてから23年間、

実家で両親と妹と暮らしていました。

 

社会人になり実家を離れ、

その後、結婚して地元を離れました。

(西から東に、ビューンと大移住(笑))

 

 

実家や地元を離れて

夫とぶつかったのは

 

ナイフとフォークご飯問題


 

 

お茶碗やお皿の並べ方

 

食べ方

 

お代わりが要る要らないのサイン

(ご飯をお茶碗に残すか

お茶碗の位置をずらして示すか

直に言うか

自分でお代わりをよそうか etc...)

 

 

お茶の湯飲みやカップを

共有するか問題

 

食器をいつ下げるか

 

下げた食器を水につけるかどうか

 

 

かなり

あーだこうだとやり合いましたアセアセ

(ただの食いしん坊笑い泣き)

 

 

 

やり合ってみて

折り合いをつけて

 

今さらながら…

 

 

お互いの常識は

地域、家庭限定だったりするタラーちーん。

 

 

世界は広いので、

国が違えば

2人とも「アリエナーイ」人々だったりするタラー

 

 

同一人物でも

時間が経てば

 

「は?!

なにその食べ方!

なにそのやり方!」

 

とビックリしたりもするタラー

 

 

 

当たり前も

常識も

 

ないのだなぁ。

 

 

 

 

そういう

「常識」「当たり前」「うちでは」

のキーワード付きで

何か発言する時は

 

「それはホンマかいな?

そんなことないんじゃない?」

と見つめ直すチャンスキラキラキラキラ

 

 

今朝も唐揚げを頬張る小学生が

わが家に二人おりましたが…

(つまみ食い)

 

 

 

その光景に胃もたれしそうだけど

 

ま、朝カレーの

メジャーリーガーもいるしね

 

と思えば

 

強力なエネルギー補給してるのだな

 

 

穏やかに見守れます(^^)

 

 

 

あなたが誰かさんに

腹を立てたり

悲しくなる

 

その基準となる

 

常識

当たり前

最低限のルール(というライン)

 

 

ひと息お茶でも飲みながら

違う目線から見てみる

 

 

 

良かったらやってみてくださいね(^^)