忠央窯の伊賀焼がup the bracketにも入荷致しました!!!!!! | up the bracket

up the bracket

名古屋市up the bracketのブログ/LAB RAT/FLAGSTUFF/blackmeans/JUVENILE HALL ROLLCALL/KIDILL/elephant TRIBAL fabrics/Alexander Lee Chang/bodysong./BALMUNG/99%IS-/CHRISTIAN DADA/.efiLevol/JieDa/gilet/YEAH RIGHT!!/CILANDSIA/NOiSE CRAFT/GARA/MATATABI/etc...

こんばんは。up the bracketのマツノです。
まずは偉大なアーティストで
僕も大好きだった
デヴィッド・ボウイが昨日
お亡くなりになりました。
心からご冥福をお祈りいたします。






気を取り直して、本日の御紹介!
boys in the bandではもうお馴染みの
忠央窯の伊賀焼がup the bracketにも
入荷しましたので改めて御紹介させて頂きます。
忠央窯
まずは伊賀焼のご説明から!






伊賀焼の歴史
伊賀焼の歴史は実に古く天平年間(西暦729~749)に伊勢神宮の神瓶を作るため、丸柱寺谷(現、三重県伊賀市丸柱)の地に窯を興したのが創りと記録にあります。
その後、戦国期から織豊時代にかけ茶道文化が勃興するに至って伊賀焼は茶陶として全国的に評価されるようになりました。
天正年代の伊賀の領主、筒井定次は大いに之を奨励し、続く領主、藤堂氏も藤堂伊賀の優品を世に出し、古田織部、小堀遠州等の茶人の指導も得て伊賀焼は茶陶としての地位を確立し現在に至っております。
伊賀焼は、別名七度焼とも云われる様に土を高温で幾度も焼成し、その土の成分が融け出た所に松の灰がかかり土の変化の何とも云えない雑味、素朴さがその形の豪快さと相まって、茶人風流人の心をとらえたのであります。





伊賀焼窯元 忠央窯
初代、秋野忠平が天保年間に丸柱にて開窯。
現、当主(秋野宏和)で五代目。


当窯は、父祖伝来の技法と精神を受け継ぎ、主な製作技法と致しまして、紐作り(土を紐状にして一つ、ひとつ、積み重ねて作る方法)及び、たたら作り(土を手で叩き板状にして作る方法)を中心に個々の作品に真心を込めて手作りし、それを高温で幾度も焼成しております。
伊賀焼の本質を踏まえながら、最近は伝統の中にも少々新しい感覚を取り入れた土味も製作するようになりました。そして、当窯の中心となります土味が従来の伊賀焼とは一線を画すような焼き物である様にと願い、作品づくりを目指しておりますので、一瞥の栄を賜りご愛顧の程を伏して、お願い申し上げる次第でございます。(忠央窯のホームページより)






忠央窯






忠央窯






忠央窯
味わい深い忠央窯の伊賀焼は
どれも使い込む程に更に味が増します。
天然釉のビードロも伊賀焼ならではの特徴です!
重さ、ゴツさ、そして忠央窯の特徴でもある
焼〆苔肌は是非とも実物を見て触れて感じて頂きたいです。
忠央窯のこれらの作品は僕が直接足を運び
仕入れているのでここら辺ではきっと
お目に掛かれないものばかりです。
昨日に続き、きっとあなたの生活を
少し豊かにしてくれるでしょう!
御来店をお待ち致しております










スタッフ募集のお知らせ
up the bracket,boys in the bandではショップスタッフを募集しております。


□応募資格
やる気があって誠実な方、この仕事が好きで頑張ってくれる方、責任感のある方


□仕事内容
販売、店舗に関わる全ての業務、バイイング等


□勤務地
塩釜口・矢場町


□応募先
〒468-0058
名古屋市天白区植田西3-1210
第二ハイツタカギ1F東 up the bracket 採用担当マツノ宛


履歴書に志望動機等を書いて添えて下さい。
※書類選考通過者にはこちらから追って御連絡致します。
※1ヶ月~の試用期間があります。給与、勤務日時は応相談。
※締切は1月末日(必着)になります。


明るく元気な方、我こそは!と思う方は是非御応募下さい。
分からない事は担当マツノまでお問い合わせ下さい!
お待ち致しております!











空間提供プロジェクトの参加者を募集致します。
up the bracketもしくはboys in the bandでは
現在活動されているデザイナーさん、作家さんを対象に
店舗内の一部に作品を置く為の空間を提供致します。

□応募資格
ジャンルは問いませんが、デザイナーさんや作家さん

□空間提供の場所
up the bracketもしくはboys in the band

□応募先
〒468-0058
名古屋市天白区植田西3-1210
第二ハイツタカギ1F東 up the bracket 担当マツノ宛
(詳細は電話やメールでお問い合わせ下さい)

順次お返事をさせて頂こうと思います。
是非、挑戦お待ち致しております










up the bracket /boys in the band
stuff Instagramがございます!

新商品入荷時のよりタイムリーな情報やイベント情報等も
Instagramで告知しております!

HIROSHI_MATSUNO

KOKIBANNNO

スタッフ2人のアカウントになります。
チェックしてみて下さい









up the bracketboys in the band
twitter公式アカウントを開設致しました!!!!!!


up the bracket → @upthebracket_06

boys in the band → @boysintheband10

共にフォロー宜しくお願い致します。






※お知らせ
up the bracketboys in the bandのfacebookをそれぞれ始めました。


up the bracket facebook


boys in the band facebook


是非、『いいね!』を宜しくお願い致します





お問い合わせはコチラからお願いします♪
(お電話でのお問い合わせもお待ちしております)





Twitterのフォローもヨロシクです♪
up_the_bracket_で検索して頂くか
ココ ↓ をクリックして下さいね
up_the_bracket_をフォローしましょう





up the bracket
〒468-0058
愛知県名古屋市天白区植田西3-1210
第2ハイツタカギ1F東
tel&fax:(052)808-8863