こんにちはTETSUYAです!

 

今回はレシピではなく、最近料理動画で使っている

カメラのマイクなんですよぉー

 

もっといい音が収録できたらなー  っと

 

いろいろ探しながら愛用している一眼レフやコンデジ、スマホで

動画撮影に最適なマイクがないか調べてみました!

 

音質に拘ったものや手軽さで気軽に使えるものまで

いくつかご紹介します。

  

YouTubeレシピチャンネル

 【Tomm'skitchen videos】


https://www.youtube.com/c/Tommyskitchenvideo



デジカメ・一眼レフ編

 

 

 

 

 

デジタル一眼レフによる動画撮影において、アクセサリーシューに装着し音声コードを接続するだけで、高音質の音声収録が可能となる、X-Y方式のステレオコンデンサーマイクです。マイクユニットは前方の音を集中的に収音する単一指向性のコンデンサーマイクユニットを2基、X-Y方式で配置しました。耐音圧が120dB SPLとなっていますので、大音量の撮影対象でも歪まずに収音することが可能です。マイク本体とシューマウント部の間にはフローティング構造を採用し、カメラ本体からの伝達ノイズを軽減。加えて、ノイズ源から距離を取ることで物理的にノイズを軽減するノイズアイソレーションアームが付属しています。その他、低音のノイズをカットするローカットフィルターを搭載し、屋外使用時の風切音を軽減するファーウインドスクリーンが付属しています。デジタル一眼レフ以外にも外部音声入力端子を持つミラーレス一眼、デジタルカメラ、ビデオカメラなど様々な用途で使用可能です。

 

 

 

 

RODE VideoMic Pro Rycote コンデンサー・マイク 

 

 

 

カムコーダーや一眼レフカメラ、携帯オーディオレコーダー向けに設計された、高品質なステレオマイクです。マイク中心部にある高解像度の1/2コンデンサーカプセルが、3.5mmミニ端子コネクターを介して (モノ信号を左右両方のチャンネルへ出力しながら)ブロードキャストクオリティの音を供給します。
また、スーパーカーディオイド極性ポーラパターンが周囲の雑音を最小限に抑え、カメラ正面の音源に対し焦点を合わせて音を捉えます。革新的なサスペンションシステムがVideoMic Proカプセルとマウント部の本体を分け、マイクへの振動や鳴動を起こし得る外部要因を排除します。軽量で柔軟性がありながらも丈夫なマルチストランドケーブルにより、高解像度の信号を確立しながら、従来のオーディオケーブルよりもノイズ伝達を低く抑えることができます。
マイク背面には電源、フィルターとレベルコントロールが配置されています。40Hz~20kHzのレスポンスに加えて、空調や交通から発生する雑音等を防ぐためにハイパスフィルターを80Hzに設定することもできます。これらのコントロールの下にはレベルコントロールがついており、必要に応じて録音レベルを弱めたり強めたりすることができます。-10dBレベル減衰機能(またはPAD)にはライブやモータースポーツ、またはインタビュー等の音源がカメラから近い場所に位置しているような、大音量を収録する際に適しています。+20dBレベルブースとには、DSLRカメラと共に使うよう設計されており、カメラ本体のプリアンプレベル(マイク入力レベル)を弱め、ノイズを効果的に減少させることができます。
また、マイク本体には標準サイズシューマウントがついており、3/8インチの溝がマウント基部についています。本体は9V電池一本で70時間以上の録音が可能です。製造・設計はオーストラリアです。
パッケージは国内版と同一で日本語記載もございますが、直輸入品のためメーカー保証は受けられません。

 

 

 

 

AZDEN 一眼レフ用マイク SMX-30 ステレオ/モノラル切替式 超指向性 ショックマウント・風防付属

 

 

 

SMX-30は、ステレオ・モノラルの切替が可能な、一眼レフ用外付けマイクです。
-10dB, 0dB, +20dBから選べるゲイン調整で、+20dBのゲインブースターを使えば、カメラのプリアンプによるノイズを軽減し適切な音量を得ることが可能。
うるさい環境下ではゲイン調整で-10dBを使用すれば快適な録音が行えます。
電源は単三型乾電池2本使用なので、バッテリーの消耗による音質の劣化の心配はありません。
着脱可能な風防や、専用のショックマウントなどの付属品も充実。一眼レフでの動画撮影を強力にサポートします。

 

オーディオテクニカ モノラルマイクロホン AT9947CM

 

 

高音質小型モノラルマイクロホン。狙った音を収音できる超指向特性。ローカットスイッチ(PAT.)によりワンタッチで振動、風などの雑音を低減。素材を追求したウインドマフが風などの雑音低減に効果を発揮。長時間の使用でも疲れにくく、アクティブに使える小型・軽量ボディ。アクセサリーシューに装着し、高いホールド感と汎用性を両立。電池がいらないプラグインパワー方式で入力端子にダイレクト接続(プラグインパワー方式は接続する機器のマイク端子からマイクに電源が供給されて動作します。)

 

 

スマホ編

Ulanzi スマートフォンビデオマイクキット マイク、スマホホルダー、ミニ三脚付き 垂直&水平

 

 

 

こちらは音質にはそんなには拘らないけど手軽さを求める人には良い商品です。

三脚とホルダー、マイクがセットだから簡単に動画撮影が始められるガジェット

です。

 

 

 

 

 

スマホでもデジカメでもな小ぶりで取り回しがきくビデオマイクシリーズ史上最小型・最軽量マイク、その名もビデオ・マイクロ。超小型ながらガンマイク型のデザインとなっており、カーディオイド型の指向性。一眼レフや小型ビデオカメラに取り付けるオンカメラマイクのエントリーモデルです。Rycote 製 Lyre ショックマウントを搭載。ウィンドシールドを同梱し、1パッケージで必要なものは全て揃います。プラグインパワー駆動で、電池も必要ありません。

 

 

Comica CVM-VS10ステレオマイクXY単一指向性小型マイクコンデンサーマイクミニカメラマイクCanon Sony DSLRカメラ、ビデオカメラ、Goproとスマートフォン用マイク(TRS 3.5mmジャック)

 

 

 

XYカーディオイド指向性

CVM-VS10ステレオマイクはカーディオイド指向性マイクであり、周囲の環境のノイズを効果的に低減することができます。

優れたダンピングと金メッキカプセル

耐震構造設計は振動の騒音を低減する効果がある。このステレオマイクは全金属構造であり、ビデオにもっと良い音を提供します。

3.5mm TRS ミニマイク

小さなサイズのため、カメラのレンズを遮らずに動画を録画できます。

 

 

 

ZOOM ズーム XYステレオマイクロフォン iPhone / iPad 用 iQ6

 

 

 

iPhone/iPod/iPadのLightningコネクター用高品質マイク・集音角度の調節が可能(90度、120度)なX-Yマイク方式を採用・専用アプリケーションHandyRecorderを無料でApp Storeからダウンロード・iQ6本体のダイヤルで、録音レベルを設定可能・ケースアジャスターを装備し、接続機器にケースを装着した状態で使用可能

普段お使いのiOSデバイスで、妥協の無い高音質レコーディングを

いつも持ち歩いているiOSデバイスを本格的なリニアPCMレコーダーに。

ハンディレコーダー『H4n』と同様の本格的XYマイクを搭載するiOS用ステレオマイク『iQ6』があれば、ライブコンサート、インタビュー、ミーティング、レクチャーなどを、驚くほどクリアで高音質なサウンドでレコーディングできます。録音ファイルは録ったその場で世界中にシェアすることも可能です

 

 

 

ZOOM ズーム MSステレオマイクロフォン iPhone / iPad 用 iQ7

 

 

 

iPhone/iPad/iPod touchに接続するライトニングコネクタ タイプの高品質マイク
 MSマイク方式の採用により、ステレオ幅のコントロールが可能
マイクに回転機構により、iPhoneのビデオ撮影時の音声マイクとしても使用可能
無償の高機能専用アプリケーションHandyRecorderで音声ファイルの編集が可能
遅延のないダイレクト音声モニターが可能( HandyRecorder使用時のみ)
iPhoneケースを装着したまま装着できるアジャスターを装備

 

 

因みに僕もいろいろなマイクを使ってきましたが、今料理動画撮影で使用しているマイクは

TASCAMの( DR-07mkⅡ)に落ち着いています。

でもこれからバージョンアップしていきたいのですね!

 

 

 

 料理講座についてやメニューのご依頼、提供以外にもご意見、ご感想もドシドシお待ちしております。

 


Twitterに質問いただいても大丈夫です!

〖ご依頼・お問合せHP〗

http://prontoalsoritopost.wixsite.com/banysbreath


〖blog〗   https://plaza.rakuten.co.jp/tommyskitchen/

〖Twitter〗https://twitter.com/TommysKtchen

〖instagram.com〗https://www.instagram.com/tommys1Kitchen

 

 

 

フォローしてね!