山本ふみこさんの

「おとな時間のつくりかた」を読んだ

 

 

思えば、すべての道には

ほんとうは近道などなく、

時間を短縮できないことにこそ

値打ちがあるということも、

なかなか気づけぬものかもしれない。

 

 

 

 

朝の時間、昼の時間、おとなの時間、

夜の時間、と4章で構成されている。

 

それぞれの時間に1章ずつ、

1日かけて読み終えた。

仕事の合間の気分転換にちょうど良い。

 

 

自分の時間を大事にするひとは、

相手の時間をも慮る。

 

私の1日の時間の使い方や感覚と、

著者のそれらとのちがい、

同じ部分を比べながら読んだ。

 

朝晩が少し寒くなってきた秋の日。

天気の良い日に外で読むのに

ぴったりの本だった。

 

 

本の装丁もステキで

温かみのある色や素材、

手触りが心地よい。

 

やっぱり本が好き。

 

古本屋でたまたま出合った本。

連れて帰ってよかった。