7月に読んだ本は10冊でした。

 

7月から2冊目の読書ノートを

使っています。

 

 

 

 

名画 BEST 100 

 

 

 

 

誰もが見たことのある名画について

え?そうなの?と

驚くような情報を教えてくれます。

 

あの名画はカマンベールチーズから

インスプレーションを得た!?

 

 

ツバキ文具店

 

 

 

 

大好きな小川糸さんの大人気小説。

鎌倉で小さな文具店を営む雨宮鳩子の物語。

 

穏やかで心温まる作品です。

続編も楽しみ。

 

 

「くりかえし」を楽しむ台所しごと

 

 

 

 

毎日くりかえす台所しごとから

小さなたのしみをいっぱい見つける。

 

 

 

あしたも、こはるびより。

 

 

 

 

つばた英子さんと、しゅういちさん夫婦の日常。

2人仲良く暮らしている姿や

生活の知恵がたくさんつまった1冊。

 

200坪の庭で70種類以上の野菜や

50種類以上の果物を育てているそうです。

 

 

レトロ・ミックスライフ

 

 

 

 

ドイツで暮らす著者がレトロ・ミックスの

ステキなインテリアを紹介した本。

 

 

時間が貯まる魔法の家事ノート

 

 

 

 

家事のスケジュールを日、週、月単位で決めておく。

ノートにまとめて実行する。

 

この本を読んで私もバレットジャーナルに

家事ページを作りました!

 

 

夢を叶えるマイノートのつくり方

 

 

 

 

ノート術、手帳術という本を見かけると

詠まずにはいられません。

 

この本は、特に内容が充実していて

とってもおすすめです。

 

本を読んで、理想のモーニングルーティンについて

考え直したり、30日チャレンジをはじめました。

 

 

たたかわない生き方

 

 

 

 

アナウンサー、大下容子さんのエッセイ。

smaSTATION!!のアナウンサーと知って

ああ、あの人!というぐらいの印象だったのですが、

この本を読んでファンになりました!

 

落ち着いた文章とステキな考え方だなと感じました。

 

直接会うことでなくても、

本や映像で人の言葉にふれるのも、

ひとつの出会いであり、

経験といえるでしょう。

 

 

 

フランス人の40歳からの生きる姿勢

 

 

 

 

フランス人女性はファッションも考え方もステキ。

いつも憧れます。

 

「前向きに年をとる」

という言葉がとても胸に響きました。

 

 

心理学 BEST100

 

 

 

 

心理学という学問の面白さ、

奥の深さをわかっていただくため、

とにかくバラエティに富んだ研究を

100個並べてみました。

 

 

すごい!

そんなの知らなかった!が

必ず1つは見つかるおもしろい心理学。

 

 

 

今月も結構な数の本を読むことができました。

来月はどんな本を読もうかな。