昔から心理学に興味があります。

 

深く勉強したわけではないけど、

ちょっとでも知ってると

日常生活や仕事に活かすことができます。

 

「心理学 BEST 100」は

まさにそんな知的欲求を満たしてくれます。

 

 

 

食べ過ぎないためには

 

 

食べた量がわからないと食べ過ぎてしまう。

くら寿司では、食べ終わったお皿を

席に備え付けの投入口に入れていきます。

 

そうすると、よくあるのが

「何枚食べたかわからない!」

 

 

 

自然と食べ過ぎてしまいます。

 

ビジネスの面からは

お客さんにたくさん食べてもらえるいいシステム。

 

お客さんにとっては

テーブルがお皿でいっぱいにならない

メリットはあるけど食べ過ぎてしまいます。

 

食べ過ぎないようにするには

少し邪魔でもお皿をそのままにしておくといいかも。

 

 

幸せになる秘訣

 

 

 

朝食に黄色いものを食べると

幸福感を感じやすいそうです。

 

バナナや卵の黄身、レモンなど

朝食に取り入れやすい食品が結構ありますね。

 

他にも、幸福度は

その国の大気汚染が影響しているとか。

 

やっぱり心理学っておもしろい!

気になる方はぜひ読んでみてください。