2021年、100冊以上の本を読んだ中から
ジャンル別にベスト5を決めて
紹介しています。
昨日は小説のベスト5でした。
今日は今年読んだ自己啓発書、
エッセイ、その他のジャンル
49冊の中からベスト5をご紹介します。
ベスト1 SIGNAL 10億分の1の自分の才能を見つけ出す方法
1人1人、みんな個性があるように、
得意なことや才能は必ずある。
「才能がない」というような
否定的なシグナル、「ノイズ」を断ち切り
自分の才能を見つけていく方法や
ヒントが書かれています。
私たちは、
常に周囲から発せられるシグナルと
自分が「本当にやりたいこと」
との間で
葛藤を繰り返しているのだ。
この本と同じような考え方で
子育てを主にして書かれているのが
「尖った子どもに育てなさい」という本。
ベスト2 私は私に時間をあげることにした レディー・ダック
イラストとエッセイにとても癒されました。
とにかく共感する部分がとても多かったです!
自分でも思ったり感じていたりするけど
上手く言葉にできなかった様々な思いや感情を
言語化してくれていると感じました。
人に会うことは
1冊の本を読むこと。
人という本のページは膨大な量だ。
一生読み終わりそうもない本を
1ページ1ページめくって
相手を理解していく。
ベスト3 幸運は大胆な人が好き
私らしい夢の見つけ方・育て方 miku
誰に聞いても知ってる!と言われるほど
知名度が高い Youtuber、mikuさんの初著書。
彼女の映像の素晴らしさは知っていましたが、
文章も素敵でした。
夢に向かって毎日努力を続ける。
シンプルなメッセージが読む人の心を動かし
勇気づけ励ましてくれる本でした。
これから何度も読み返したいと思う本です。
ベスト4 オーストリア滞在記 中谷美紀
女優、中谷美紀さんが
オーストリアでの日常を書いた本。
中谷美紀さんは知的で美人で
とても好きな女優さんです。
彼女の文章を読んでもっと好きになりました。
住んでいる国は違っても
日常をどう楽しんでいるかが
参考にできそうです。
ベスト5 フランスの小さくて温かな暮らし 365日
フランスの1年の暮らしが
写真とエッセイで綴られたものです。
フランス在住の2人が撮る写真やテーマは
観光だけでは見ることができない
フランスの日常を知ることができます。
休暇の日数が多いことで知られるフランス
フランス人の9割が
バカンス中に読書するそうです。
まとめて読んだり、
毎日1ページずつ読んだり、
楽しみ方がいろいろ。
読書をするだけじゃなく
読書ノートに記録して読み返すことで
内容を思い出すのが簡単になりました。
-------------------------------------------------------------------
他にも読んだ本は
<いろんな国を知る>
・デンマーク人が世界で一番幸せな理由
・パリジェンヌシンプル食ライフ
・パリのおうち時間
・ニューヨークで学んだ「人生を楽しむ」121のヒント
・ニューヨークで学んだ「私を動かす」47の習慣
<食べ物や健康>
・私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない
・脳のおそうじスープ
・結局、自律神経すべて解決してくれる
・疲れない脳をつくる生活習慣
・1万人の脳を見た名医が教えるすごい左利き

<暮らしやエッセイ>
・マイノートのつくりかた
・子どもと一緒にこんなこと
・OUR HOME
・女おとな旅ノート
・ももこの世界あっちこっちめぐり
・トニー流 幸せを栽培する方法
・出版翻訳家なんてなるんじゃなかった
・さそり座 石井ゆかり
・言いまつがい
・犬のおもいで
<自己啓発書>
・どうかご自愛ください
・人生はワンチャンス
・中山庸子のあなたを今すぐ幸せにする本
・やわらかい毎日をつくるノート
・月の習慣
・努力の選び方
・いちいち気にしない心が手に入る本
・グズをなおせば人生はうまくいく
・さぁ、本当の自分に戻り幸せになろう
・明日をひらく言葉
<バレットジャーナル>
・バレットジャーナル 人生を変えるノート術
・毎日を特別にするみんなのバレットジャーナル
・夢を引き寄せつ手帳術
・絶対夢を叶える私のノート術
・ねこねこさんのバレットジャーナル活用術
<趣味>
・楽しい水彩の時間
・旅の時短スケッチ
明日は、ビジネス書のベスト5を
ご紹介します。
今日はアルバムの日
写真を現像してアルバムに貼ることを
しなくなりました。
代わりに、Canon inspicで
スマホで撮った写真を印刷して
ノートに貼っています。
日記を書くときにも便利です。
▼本日限定!ブログスタンプ
tomomiのおすすめ商品