最新プレイリストはこちら↓

 

 

なんだか頭の中がスッキリしない。

いろんなことが気になって

ひとつのことに集中できない。

 

そんなふうに感じることはありませんか?

 

私はそう感じることがたまにあります。

以前は、

 

・頭がスッキリしているとき

・頭がもやもやしているとき

 

この2つの違いが分かっていませんでした。

 

例えて言うなら

頭がもやもやしているときは

パソコンの容量が少なくなっていて

上手く動作しないときのような感覚。

 

頭がスッキリする感覚を味わってからは

もやもやしているときに

日々の暮らしを見直すようになりました。

 

 

私の場合、もやもやしていると感じるときは

主にこの3つがあてはまります。

 

1)睡眠不足

 

睡眠時間に問題はなくても

しっかり眠れていないことがあります。

 

→自分にとってのベストな睡眠時間を把握しておく。

そしてそのスケジュールを週末でもなるべく同じにする。

差は1時間までにする。

 

私は22時から23時には就寝、6時起床がベスト!

 

2)インプットのしすぎ

 

特にスマホやパソコンでなんとなく

様々な情報に触れることが多いと

すぐにインプットのしすぎになってしまいます。

 

→欲しい情報を見つけることを主とする。

SNSを見るときは、自分が発信してから。

インプットをしたら、それ以上にアウトプットをする。

 

3)時間がないと焦っている

 

忙しいと、実際やるべきことの量以上に

やるべきことがあると思い込むことがよくあります。

 

そして自分で自分を焦らせてしまう。

 

→バレットジャーナルにタスクを書き込む。

優先順位を決めて取り組む。

 

時間がないと思ったときは

時間軸を作ってスケジュール管理。

 

 

実際、書き出してみると

自分の時間の無駄や

1つのタスクに必要以上に

時間がかかっている場合が多いことに気づきます。

 

バレットジャーナルでなくても

ノートや紙に書き出すだけでもいいですね。

 

自分のベストな状態を保つことができたら

 

効率良く物事をこなせる

やり直しが必要ない

 

そうすると結果的に時間ができる。

 

頭がもやもやすると感じたら

(もやもやしてるか分からなくても)

この3つを見直してみると気づくことがあるかもしれませんよ。

 

-------------------------------------------------------

今日は「いい肉の日」

 

家族の好みや食べたいものを優先させると

どうしても肉が中心の食事になります。

 

でも、健康を考えて、魚も献立に取り入れたり

自分一人のときは肉以外のもので

タンパク質をとるようにしています。

 

大豆のお肉が昔から好きです。

 

 

 

簡単に取り入れるならこのシリーズがおススメ。

野菜があれば簡単にメインの1品ができます。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう