先日、遠足のおやつ選びが楽しかったという話をしました。
今日は、遠足のお弁当の話。
世のお母さんたちが早起きして
キャラ弁をせっせと頑張って作る一方で、
キャラ弁を作る自信がない私。。。。
出来上がったのはこんなお弁当。
すみっこぐらしのキャラクターに持たせたり
かぶせたりしたのは、セリアのお弁当ピックです。
「学校用品」(?)っていうピックセットだったと思います。
不器用な母でも、なんとか子供が喜ぶ遠足のお弁当を
作ることができましたとさ。
犬のおもいで
あらすじ
3年間サラリーマンとして勤めた後、犬のしつけ教室を開き、現在はドッグライフカウンセラーとして仕事をしている著者。犬をどう命令に従わせるか、操縦するかを重視していた20年前と比べ、今は、犬とどう暮らすかが重視されていると言います。飼い主と犬が、一緒に仲良く暮らせるように、アドバイスやカウンセリングをするなど5万件以上携わってきた中で、7つのエピソードを本書で紹介しています。
グッときたポイント
7つのエピソードはどれも印象的でしたが、特に4章の「3年B組の犬 ナイス」を読んで感動し涙しました。ある関西の小学3年生の担任の先生が、子供たちに命の大切さを学んでもらうため、犬を飼おうと考えます。プロのアドバイスを得ながら、犬を飼うことになりますが、トラブルが勃発!このまま犬を飼い続けることができるのか?という事態。
我が家にも小学生の娘がいて、犬を飼っているので、すっかり感情移入したエピソードでした。
こんな人におすすめ
犬好きには絶対にお勧め!
犬好きでなくても、
心が温まるお話を読みたい時にも♪
さぁ、今日も良い天気!
洗濯物をたくさん干して、
(3人家族なのに、どうして毎日こんなに洗濯物があるのやら)
家事が一通りできたら外で読書でもしようかな。
tomomiのおすすめ商品