大昔、男性は狩り、女性は木の実などの採集をしていた。

皆さんもそのように歴史で学んだと思います。

 

しかし、男女の役割分担がそのようにハッキリと決まっていなかったかも!?

という証拠が見つかったようです。

 

記事はナショナルジオグラフィックのものです。

 

9000年前に女性ハンター、「男は狩り、女は採集」覆す発見

 
特に衝撃的だったのがこの部分。
 

大型動物ハンターの30~50%が女性だった可能性が明らかになった。

 

 

もはや、男女で役割分担があったわけではなく、

グループごとに、能力によって仕事が分けられていたのかもしれませんね。

 

男女で生物学的に違いはあっても、得意・不得意や、能力は性別だけで分けられるものではないと、日頃から思っています。だから、新しい証拠が見つかったというこの記事を読んで、とても納得しました。