公式サイトで「1分で読める洋書レビュー」の新しい記事を掲載しました。

 

今回ご紹介している洋書は

 

Addicted to The Monkey Mind 

 

 

猿のように、見たものに対してすぐに反応するモンキーマインド。

自分の問題の原因は、他人や状況にあると考える。

何かが上手くいかないと、人に怒ったり、八つ当たりしたりする。

 

それに対して、一歩下がって状況を客観的に見ることができる観察するマインド。

自分の問題も感情も自分がコントロールできるもの。

他人はコントロールしようとしない。

 

私たちの多くが、子供の頃からプログラミングされてきた、

モンキーマインドの声を聞いて、すぐに行動に移してしまうことから、

人間関係のトラブルに陥りやすいと言います。

 

特に、パートナーや親との喧嘩の原因は、

このモンキーマインドについて知り、観察するマインドへと変化していくことで、

解決していくことができる、という部分が印象的でした。

 

私もこの本を読んで、夫や親との言い争いになる前に、

客観的にその状況や相手の言動を見て、

自分の言動を変えることができるようになってきました。

実際、夫には、なんだか私が穏やかになったと言われるほど。

 

人間関係、パート―ナーとの喧嘩が多いなど、

お悩みの方には、ぜひ読んで欲しい本です。

 

エリザベスとケビンという2人の主人公が、

著者のカウンセリングを受けながら、モンキーマインドを自覚して、

観察するマインドを持つようへと変化していきます。

 

読者は本を読みながら、

著者のカウンセリングを受けているような感覚になります。