12月の洋書:brain rules 脳のルール11章です。

 

Gender (性別)

Male and female brains are different. 

男性と女性の脳は違う。

よく知られているのは、女性は話しているときや、言語的情報を分析しているとき、右と左の両半球を使うのに対して、男性は片方だけを使っていること。女性は両半球をつなぐケーブルが太いことなどです。

 

 

sexとgenderの違いについて。

 

Sex will generally refer to biology and anatomy. 

性別(Sex)は一般的に、生物学と解剖学に関すること。

 

Gender will refer mostly to social expectations. 

性別(Gender)は、だいたいが社会的期待に関すること。

 

CIAの推測では世界中で100人の女性に対して、107人の男性が生まれているそうです。しかし男の赤ちゃんのほうがすぐに亡くなることが多いので、男女の比率はだいたい1対1になるということです。

 

Males can synthesize serotonin about 52 percent faster than females.

男性は女性よりも、52%セロトニンを速く合成する。

 

 

他にも男女の違いで明らかになっていることは、

 

・アルコール中毒や薬物中毒は男性の方が多い

・男の子のほうが女の子に比べて、言語や読むことの障害が2倍多い

・脳卒中で言語障害が起きた場合、そこからの回復は女性のほうが多い

 

男女の違いを知るのはなかなか興味深いものです。

知っておくと、余計な喧嘩や争いが少しは減るかも!?

 

次回は最終章です。