TED Radio Hourというポッドキャストが好きです。
TED TALKと言えばご存知の方も多いでしょう。
そのTED TALKをテーマによって集めて、1時間ほどにまとめたのがこのポッドキャストです。様々なテーマで新しいポッドキャストが更新されていくので、好きなものを選んで聞くことができます。
TALKの中で気になるもの、もっと知りたいと思う内容があったら、その人のTED TALKを聞くことも可能です。世界中のいろんな人や考え方、アイディアに出会うことができる絶好の場です。
最新のポッドキャストがこちらです。
よりよい人間のための教え
オハイオ州のコロンバスで小学校の校長になった女性、オリンピアさんの話が最初にありました。彼女が校長をすることになったのは、オハイオ州で最も評価が低いとされていた小学校。98%が貧しい家庭で、ホームレスの子供もいたそうです。
そんな中でも、ある男の子との接し方に困ったそうです。
椅子を投げる、叫ぶ、窓枠に上る
こういった行動をする男の子に、最初のアプローチは「やめなさい」とその都度言うだけ。でもオリンピアさんはこのままではダメだと思い、やり方を変えることにしました。
how to deal with their own emotions
自分の感情の扱い方
これを教えてあげること。「やめなさい」という代わりに、「なぜ○○するの?」と理由を問うなどしたそうです。こうすることで、男の子の行動が変わっただけでなく、最低評価の学校だったのが、数年の間にどんどん評価が上がっていきました。
オリンピアさんがこんなふうに考えて、子供への接し方を変えたことは本当に素晴らしいと思います。現在、小学2年生の娘がいる私も、学校で問題行動をする子がいるのに、学校側の対応が不足していると感じる部分があります。何回か話しをしていますが、あまり変わらず・・・。この人のような対応が良いんじゃないかと感じました。
他のTALKで印象的だったのは、
・子供の人数や成績が大事ではなく、将来を担う人として教えること
・子供は大人が思っている以上に身の回りにあるもの、起こっていることを見たり聞いたりしている
子育て中の人や、学校の教師をされている人など、いろんな人にぜひ聞いてもらいたいポッドキャストでした。