今日、読書している時にふと思ったこと。
聴きたいと思う音楽は、朝と夜、その時の気分、
誰かと一緒か一人か、などによって変わってきます。
ドライブに最適な音楽
リラックスしたいときの音楽
というように、お勧めが分けられていたりします。
本も音楽と同じだなぁと思いました。
今まで私は1冊の本を読み切ってから、別の本を読むのが好きでした。
でも、今年になってよく読んでいる本は、たくさんの情報が詰まった本が多い。
そういった本を夜寝る前に読むと、目が冴えてしまって寝付けなくなります。
自己啓発本なら、読みやすく寝る前に読むとリラックスして眠ることができます。
これからは、毎月2冊の洋書を用意して、時間帯や気分に合わせて読もうと思います。
今月の洋書
21 Lessons for the 21st Centuryは、朝や昼など、頭がスッキリしているときに読む本。
もう1冊、今月の洋書に追加したいのは、
The Happiness Equation
![]() |
The Happiness Equation: Want Nothing + Do Anyth...
1,040円
Amazon |
自己啓発本として、寝る前やリラックスしたい時に読もうと思います。
他にも、2冊同時並行で読んでいる人のやり方としては、
フィクションとノンフィクションの2冊を読み分けていたりします。
私はノンフィクションは苦手で、あまり読まないのですが、やり方としては良いなと思います。
みなさんもぜひ、洋書の読み分けしてみてくださいね。